基本情報

内容詳細
空港、港湾、道路など交通インフラに関わる制度やガバナンス構造を明らかにし、課題を抽出。地方経済の活性化を促す行財政制度を構想する。特別会計や地方公社にメスを入れ、新たなデータを発掘し、経営実態に迫る。
【著者紹介】
赤井伸郎 : 1968年大阪市生まれ。1991年大阪大学経済学部卒業。1994年大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。1998年大阪大学博士(経済学)学位取得。大阪大学経済学部助手、兵庫県立大学(前・神戸商科大学)助教授などを経て、大阪大学大学院国際公共政策研究科准教授。専攻は公共経済学、地方財政学、公共組織論、公共経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(「BOOK」データベースより)
ユーザーレビュー
人物・団体紹介
赤井伸郎
大阪大学大学院国際公共政策研究科教授。1994年大阪大学大学院経済学研究科博士課程後期課程単位取得退学。博士(経済学)。日本財政学会常任代表理事。関西公共経済学研究会世話人。税制調査会委員。主要業績:赤井伸郎(2006)『行政組織とガバナンスの経済学』有斐閣(単著)第48回(2007年度)エコノミス
ビジネス・経済 に関連する商品情報
-
ローソンが描くコンビニの未来!『ローソン』3月24日発売 経営学者である筆者が、7年に亘る現場取材と関係者のインタビューを実施。ローソンの好調の要因と、大改革の舞台裏をひも解... |2025年01月31日 (金) 10:00
-
「ほんとうの社会のしくみ」を知ろう。出口治明『ほんとうの社会科』 還暦で起業し、現在APUの学長の出口治明氏が伝える、自分らしく働き、幸せに生きるための「ほんとうの社会のしくみ」。 |2023年04月04日 (火) 10:00
-
父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。 10/1(土)NHK Eテレ「理想的本箱」にて紹介され話題!10代の娘の「なぜ、世の中にはこんなに格差があるの?」と... |2022年10月11日 (火) 13:00
-
『スマホ脳』の著者 最大のベストセラー『運動脳』 脳は身体を移動させるためにできていた。「歩く・走る」で学力、集中力、記憶力、意欲、創造性、全部アップ!有酸素運動で脳... |2022年09月07日 (水) 13:00
-
運の良さは学習できる!『運を味方にする 「偶然」の科学』 運がいい人は脳波も違う?運の良さは学習できる!最先端の神経科学・心理学が明らかにする、なぜかツイている人の思考と習慣... |2022年08月22日 (月) 00:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
