藤沢周平全集 第8巻

藤沢周平

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163642802
ISBN 10 : 4163642803
フォーマット
出版社
発行年月
1993年07月
日本
追加情報
:
20cm,598p

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • モトラッド さん

    ★★★この巻は、かなり手こずりました。歴史上の人物=俳人の一茶と、歌人の長塚節とを題材にした長編二篇を収録。この二人にどれだけ興味を持っているかで、好みが分かれそうです。私の場合は、いまいち、のめり込めませんでした。とは言え、力作であることには間違いありません。史実に基づいているとは言え、創作の部分も多く、先生としては腕の見せ所だったと思います。

  • J.T. さん

    一茶だけ読了。同じフリーランスの身からすると、(一茶もフリーランサーだったのだ)生活が維持できるか、これから自分はどうなってしまうんだろう、の恐怖に絶えずさらされる感じはよーく分かる。この本では、生きること、生活することが小林一茶の一番の課題だったのだなと伝わる。 それはそうだろうとは思うのだが、なんか釈然としない。一茶の残した幾つかの達観したようなユーモアのある句と、腹違いの弟家族に対したややえげつない感じの対応にギャップを感じたまま、読み終えた。

  • たつや さん

    冒頭の月報にある、藤沢周平の学生時代のエピソードが興味深く、また、こういう文章も上手いんだなあと、感動した。本編は、「一茶」と「白き瓶」を収録。題材は小林一茶と長塚節の伝記である。解説を読むと、相当、資料を調べた上で、藤沢周平は執筆された様だ。仕事に対する姿勢が目に浮かぶ。ただ、自分は二人に興味が無いせいか?楽しく読めなかった。まだまだ、勉強不足の様だ。出直そう。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品