詩集 見えない涙

若松英輔

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784750514987
ISBN 10 : 4750514985
フォーマット
出版社
発行年月
2017年05月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
112p;20

内容詳細

泣くことも忘れてしまった人たちへ。若松英輔、初の詩集。

目次 : 燈火/ 風の電話/ 記念日/ 楽園/ ヒトから人へ/ コトバ/ 香炉/ 薬草/ 旧い友/ 詩人〔ほか〕

【著者紹介】
若松英輔 : 批評家・随筆家。1968年生まれ、慶應義塾大学文学部仏文科卒業。2007年「越知保夫とその時代 求道の文学」にて三田文学新人賞、2016年『叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦』にて西脇順三郎学術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • やすらぎ さん

    人は何かを求めさ迷うとき、自らに問いかけ、自らと語り合う。人はつながりを深く感じたいとき、本に心を寄せる。人が何かを語るのは、伝えたいことがあるからではなく、伝えきれないことがあるから。わたしにはあなたが見えるから。かなしみが出会う場所。…私のなかに詩人がいる。詩人は私が話すと沈黙し、黙すと静かに語り始める。大切な気持ちのすべてを書かずにそっと心に還す。するとある日、予期せぬ姿となって戻ってくる。若松英輔氏詩集。…私の見えない涙は今、どこを流れているのだろう。悲しみの種子はまた花を咲かせているのだろうか。

  • KAZOO さん

    かなり中年になってから若松さんは詩を読むようになったようです。ご自分の経験と東日本大震災がしはあった方がいいものからなくてはならないものに変わったとあとがきで書かれています。今まではほとんど批評などを中心に読んできたのですが、この詩集を読むと言葉を大事にされていると感じました。「言葉の舟」「言葉の護符」「青い花」などは印象に残る詩でした。

  • Gotoran さん

    若松英輔氏が、東日本大震災以来、心に浮かんだ言葉を書き溜めていた26編の詩。大震災の悲しみに始まり、同氏のコトバへの熱い思い、即ちコトバの力を信じる強い思いが伝わってきた。「あとがき」で云う、“泣く声を失い、涙さえ涸れている悲しみの極致にある人たちにとっては「詩は、あった方がよいものではなく、なくてはならないものになった」”と。特に「燈火」「読めない本」「夏の花」「さくら」「聖女の遺言」が心に響いた。若松氏のコトバ論や悲しみが凝縮された26編の言葉たち。これから幾度となく読み返すであろう。

  • Mijas さん

    詩は誰の心にもある。心の中には詩をもってしか埋めることのできない空白がある。若松さんはそう語る。内なる言葉は詩となり、心を包んでくれる。『言葉の贈り物』にもあったが、言葉は護符であり贈り物。それは「一輪の花のような美しき言葉」の時もあれば「野草のような壮き言葉」の時もある。26篇の詩はスラスラと入ってくる。読みながら心穏やかになるのを感じる。「あなたが/わたしに/残してくれたのは/言葉の香炉//今までに/くれたもののなかで/もっとも/美しい贈り物//火を焚かなくても/いつまでも/薫りつづける/慰めの源泉」

  • 寛生 さん

    【Gift】アウシュヴィッツ後、詩は書けないと言ったアドルノ。自らのナチスドイツへの加担後、免罪を求めるように、ホーダリンの詩の世界に何かを乞うハイデガーをふと想う。そして、若松は、ここにある詩に傾聴し、「あったほうがよいものではなく、なくてはならない」詩を書きつらねる。自らの魂が希求するコトバの「無音の響き」を全身全霊で受肉化していく。涙は見えず、声がきこえない極みで、「言語を超えたコトバ」を詩にしていく。「不可視な隣人」をこよなく愛し、死者の声に耳を傾け、ここに若松の愛はコトバの贈与となっていく。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品