羽生善治の将棋の教科書

羽生善治

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309290713
ISBN 10 : 430929071X
フォーマット
出版社
発行年月
2020年02月
日本
追加情報
:
288p;19

内容詳細

目次 : 第1章 終盤戦の心得と指し方(詰将棋にはたくさんの効能がある/ 一手詰め ほか)/ 第2章 詰将棋と必死(いろいろな詰み形を学びながら読みの力をつける/ 三手詰め ほか)/ 第3章 序盤戦の心得と指し方(序盤戦は戦いの準備をするところ/ 戦型を大きく分けると三つの型になる ほか)/ 第4章 中盤戦の心得と指し方(駒が衝突して戦いが起きると中盤戦/ 駒得ができる形を目指す ほか)/ 第5章 駒落ち将棋(駒落ち定跡を学び大事な将棋感覚を身に付ける/ 六枚落ち定跡 ほか)

【著者紹介】
羽生善治 : 1970年9月27日、埼玉県所沢市生まれ。82年、小学生名人戦優勝。同年12月、6級で二上達也九段門。棋士番号は175。85年12月に四段昇段、プロ棋士となる。88年五段、89年六段、90年七段、93年八段、94年九段。89年、竜王位に就き初タイトル。94年名人。同年秋六冠王(史上初)、96年2月14日、前人未到の七大タイトル完全制覇。2017年永世竜王の資格を獲得。永世七冠を達成。国民栄誉賞を授与される。通算タイトル獲得数99期は歴代1位(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ひさし さん

    様々な局面と定石と考え方を分かりやすく説明してくれている本で、参考になります。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

羽生善治

将棋棋士。1970年9月27日生まれ。埼玉県所沢市出身。小学1年生のときに将棋と出会い、小学6年生のときに奨励会(プロ棋士養成機関)に入会。1985年に四段に昇段し、史上3人目の中学生棋士となる。1989年、19歳で初タイトル(竜王位)を獲得。1996年、史上初の7冠(7大タイトル独占)を達成した。

プロフィール詳細へ

羽生善治に関連するトピックス

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品