基本情報

内容詳細
103歳の今も世界的に活躍する前衛美術家・篠田桃紅の人生哲学が分かる唯一の自伝!
大正3年、旧満州国に生まれ、戦前の豊かな生活から一転、戦中に生死をさまよう大病を患い、奇跡的に生還。
戦後、海外へ行く人がほとんどいない時代に、単身渡米し、ニューヨークの美術界で絶賛を受ける――。
波乱の人生を歩んだ著者が初めて語る103年の歩み。一人でも人生を存分に楽しむための極意とは?
【目次】
第1話 常識の世界に生きなかったから、長生きできた
・自らに由って生きるのが本当の「自由」
・人生気楽に、無責任くらいがちょうどいい
第2話 苦労なんかしてないわね。したいこと、してるだけ
・結婚はくじびき。だから私は一人で生きる
・人とうまく強調できなくてもいい
第3話 人間としてできることはもう全部やっちゃったみたい
・人生何がよかったかなんて分からない
・学校はお手本通りにできる人を褒める。でもそれは複製=偽物をつくっているだけ
第4話 人生というものをトシで決めたことはない
・基準や規格に従わない
・試練に堪えてこそ、腕が磨かれる
第5話 “美”とは、相反する両極を持つこと。そこに一切がある
・思い通りにならないから、面白い
・火と水のように相反する両極を持つ
第6話 人生の予測は立てられない。すべてなりゆきまかせ
・どんどん変わっていく価値観に従う必要はない
・自分の世界を広げないのは、人としてもったいない
【著者プロフィール】
篠田桃紅(シノダ トウコウ)
美術家。1913年3月28日、旧満州・大連生まれ。五歳の頃から父に書の手ほどきを受け、桃紅という雅号が付けられた。
墨を用いた抽象表現という新たな芸術を切り拓き注目を集め、作品は国内だけでなく海外の美術館にも多数、所蔵されている。
【著者紹介】
篠田桃紅 : 美術家。1913年3月28日、旧満州・大連生まれ。五歳の頃から父に書の手ほどきを受け、桃紅という雅号が付けられた。墨を用いた抽象表現という新たな芸術を切り拓き注目を集め、1956年、単身ニューヨークへ渡り、個展を開いて絶賛を受ける。作品は国内だけでなく海外の美術館にも多数、所蔵されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
どんぐり さん
読了日:2014/12/14
ユミ さん
読了日:2015/11/14
miyu さん
読了日:2015/05/20
はちてん さん
読了日:2015/05/22
くぅ さん
読了日:2015/05/05
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
篠田桃紅
美術家。1913(大正2)年生まれ。墨を用いた抽象表現主義者として世界的に広く知られており、数えで一〇七歳となった今も第一線で制作している。その作品は大英博物館、メトロポリタン美術館をはじめ、世界中の美術館に収蔵されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
社会・政治 に関連する商品情報
-
堀江貴文 / 君はどこにでも行ける 日本人がアドバンテージをなくしていく中、どう生きるか、どう未来を描いていくか。刑務所出所後、世界28カ国58都市を訪... |2016年03月07日 (月) 17:30
-
アクティブラーニングで学ぶジェンダー 身近にあるけれど気づきにくい“ジェンダー”。おもちゃ、物語、エイジング、精神疾患、デートDV、母娘関係、キャリア・デ... |2016年03月07日 (月) 13:10
-
日本人だけが知らない この国の重大な真実 安倍政権に埋め込まれた「時限爆弾」――日本発、「第3次世界大戦」のシナリオ―「明治維新=日本の戦争国家化」は、まだ終... |2016年03月04日 (金) 17:00
-
No!しか言わない沖縄でいいのか? 誤解だらけの基地問題、偏向するメディアなど、歴史研究者、海兵隊の政治顧問として、情熱を傾けてきた著者が沖縄問題の虚実... |2016年01月13日 (水) 17:54
おすすめの商品
