筒井康隆

筒井康隆 レビュー一覧

筒井康隆 | レビュー一覧 | 【HMV&BOOKS online】は、本・雑誌・コミックなどを取り扱う国内最大級のECサイトです!筒井康隆に関する最新情報・アイテムが満載。CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズは、コンビニ受け取り送料無料!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!筒井康隆ならHMV&BOOKS online!!

商品ユーザーレビュー

16件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • なんだか奇妙な単語の取り合わせだが、要するに古き良...

    投稿日:2021/07/27

    なんだか奇妙な単語の取り合わせだが、要するに古き良き映画を成り立たせていた価値観についての論考だと思う。戦うためには守るべきものが必要である。守らねばならないのは友達とか恋人ではなく「家族」である。理由や報酬を超えた絆だからこそ、どんな犠牲を払っても戦えるのだ。みんなが対等で自立した「パートナー」になってしまった現代では活劇映画はもはや成立しないのかもしれない。

    tm さん

    0
  • 読み進めるうちに、いつのまにか自分もいっしょに冒険...

    投稿日:2021/06/29

    読み進めるうちに、いつのまにか自分もいっしょに冒険している気持ちになる。旅先での人とのふれあいや交流にフォーカスがあたっていて、すんなりと読むことができた。

    えびまよ さん

    0
  • 友人に勧められたのがきっかけで読みました。筒井康隆...

    投稿日:2021/04/16

    友人に勧められたのがきっかけで読みました。筒井康隆っぽくないからと言って面白くないはずがありません。主人公のラゴスがやけにモテモテキャラなのがうらやましいったらありゃしない。アルケミストを読んだ時のような人生の旅を駆け抜けて体験したような不思議な読後感が味わえました。

    kotobuki さん |50代

    0
  • 『家族八景』という題名だけで選んだらとんでもないも...

    投稿日:2021/04/16

    『家族八景』という題名だけで選んだらとんでもないものを読まされますね。思春期に読んだので、再読したい本の候補です。最後の『エディプスの恋人』まで読むと別の読書体験になってたのを鮮明に覚えています。おススメです。

    kotobuki さん |50代

    0
  • 本来、知識を得ることは力であり喜びである。 ファン...

    投稿日:2021/03/10

    本来、知識を得ることは力であり喜びである。 ファンタジーではあるけど、文明の発達や芸術の創生のドキュメンタリーを見るよう。失われた学問をもとに社会を統制したりする展開は今の異世界転生もののようでもあり、筒井作品としては誰にでも奨められる。

    ひとひらひ さん

    0
  • 最後の喫煙者が筒井康隆の小説の中で1番気に入ってい...

    投稿日:2018/05/12

    最後の喫煙者が筒井康隆の小説の中で1番気に入っています。SF作家として有名な筒井康隆ですが、SFとは思えない、現実にも起こりそうだというリアルさ、恐怖を最後の喫煙者からは感じました。この本を読んだあとだと喫煙を禁止しようとする活動に恐怖を覚えてしまう(笑)

    ethica さん

    0
  • このアイデアがすばらしいですね。“富豪刑事”という...

    投稿日:2012/02/10

    このアイデアがすばらしいですね。“富豪刑事”という設定一つで、色んな話が膨らみます。TV化を最初から狙っていたんじゃないかというくらい、TV向けのお話ですね。また同僚刑事たちのやりとりや、息子の活躍に毎度極度な感動を起こし発作を起こす父上など、筒井さんらしいユーモアが効いていてくすくす笑いました。「お金」と「権力」を最大限に生かして事件を解決するのはこのお話の前提なのでそれはいいんですが、プラスアルファ主人公の人間性であったり頭脳であったり、「富豪」だけではないという追加要素が効いてるともっと面白かったと思います。

    peko-rock さん |20代

    0
  • ダンス好きにはたまらない^^

    投稿日:2012/01/20

    ダンス好きにはたまらない^^

    syabiku さん

    0
  • 大学教授をしつつ小説を書いていることを必死に隠そう...

    投稿日:2012/01/16

    大学教授をしつつ小説を書いていることを必死に隠そうとする、そんな唯野教授の物語。 本書は、各章ごとに文学批評理論のタイトルが与えられ、前半は唯野教授とその周辺の物語、後半は彼がタイトルにある理論の講義をすると言う体裁で進んでゆく。 物語は大学での不思議な慣例を爽やかに喜劇化している印象で、少しでも雰囲気が想像できれば、笑いながら読めることだろう。 講義の方は、専門的に内容を解説することを念頭に置いたものではない割には、真面目に書かれている印象。 門外漢にも解りやすい解説となっているが、文学理論の勉強を目的として本書を手に取るのは不適に思われる。(全体が小説という体裁なので、文献目録等を欠いていたりするため) 何れにせよ、小説としてもちょっとした教養書としても文句のない出来で、一世を風靡したのも納得の一冊。

    とある白いうさぎ さん |20代

    0
  • ロートレックの事を知っている人ほどやられてしまうだ...

    投稿日:2012/01/14

    ロートレックの事を知っている人ほどやられてしまうだろう。映像では為し得ない、これぞ小説の力という手本かと思う。筒井はやはりスゴイと改めて そして今更ながら思った。余談だが、全く及ばないし、読む層も絶対に違うと思うが、静月遠火 「真夏の日の夢」も映像化は無理だろうというトリックに挑戦していたと思う。

    suneo さん

    0

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%