インパールの戦い ほんとうに「愚戦」だったのか 文春新書

笠井亮平

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784166613229
ISBN 10 : 4166613227
フォーマット
出版社
発行年月
2021年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
272p;18

内容詳細

英歴史家たちが「グレイテスト・バトル」に選んだ死闘。なぜ“常勝”日本軍は敗れ、連戦連敗のイギリス軍が勝利したのか。

目次 : 序章 かつての激戦地に立って/ 第1章 ビルマをめぐる攻防/ 第2章 失われた機会―幻の「一九四二年インド北東部進攻作戦」/ 第3章 インドを防衛し、ビルマを奪還せよ―英印軍の周到な準備/ 第4章 チャンドラ・ボースの登場と光機関の情報活動/ 第5章 二人の将軍の「変心」―日・英印双方の作戦計画/ 第6章 激突―日本軍、インド国民軍、英印軍の戦い/ 終章 「インパールの戦い」とは何だったのか

【著者紹介】
笠井亮平 : 1976年愛知県生まれ。岐阜女子大学南アジア研究センター特別研究員。中央大学総合政策学部卒業後、青山学院大学大学院国際政治経済学研究科で修士号取得。専門は日印関係史、南アジアの国際関係、インド・パキスタンの政治。在インド、中国、パキスタンの日本大使館で外務省専門調査員として勤務後、横浜市立大学、駒澤大学などで非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • skunk_c さん

    著者の執筆動機が、イギリスにおいてインパール戦が「東のスターリングラード」とされ、ノルマンディより上位に位置づけられていることだそうだが、第二次大戦を通じて、イギリスが単独で防御戦を戦って勝利したのがインパールしかないということに過ぎないのでは。他はほぼアメリカに手柄持っていかれているので。したがってインパール戦自体の評価は歯切れが悪い。むしろ本書の価値はこれをビルマ戦全体に拡大し、イギリスやインドからの視点で捉え直そうとしているところ。特にINA(インド国民軍)に関してかなり詳しかったのが収穫。

  • みこ さん

    悲惨な行軍ばかりが取り上げられがちなインパールの戦いについて「戦争」として検証及び評価した一冊。戦い前からのインド情勢や日英の状況を丁寧に説明しており非常にわかりやすくこの戦いが頭に入ってきた。日本側の勝手な自滅と捉えがちだが、イギリス側から見たら結構薄氷を踏む思いだったことが伺える。だが、どんなに公平に見ても日本の無意味に戦線を拡大させた戦略眼の乏しさや牟田口廉也の名誉回復には一切つながらなかった。

  • kk さん

    図書館本。気鋭の地域研究者が挑むインパール作戦の再評価。とは言え、作戦指導や補給態勢等に関するからの指摘を覆そうというものではなく、従前よりも長いタイム・スパンから、敵味方の相互作用や現地の政治状況などの要素を吟味することにより、アジア戦役全体における本作戦の戦略的な位置付け等を論じようとするもの。視点・論旨は極めて明確。語り口は殊のほか平易。内容の当否については分かりませんが、全体としてとても良い本だと思いました。欲を言えば、地図や作戦要図など、もう少し小まめに載せて貰えればなお宜しいことかと。

  • 活字スキー さん

    現在インド沼に絶賛沈下中なので、日本とインドの関係を語る上で避けては通れない歴史についても学んでみよう。とにかく「愚戦」の代名詞のように扱われがちなインパールの戦いだが、戦った相手側から見るとどうだったのか。開戦初期の敗北から学び、必要な対策を着実に講じた英軍に対して、情報や兵站を軽視して具体的な戦略を欠いた日本軍の立ち回りが「愚戦」であったことは否定しようがないが、英軍にとっても「東のスターリングラード」「グレイテスト・バトル」と語られるほど重要で困難な戦いであったらしい。

  • 紙狸 さん

    2021年刊行。インパール作戦を広い文脈でとらえ直した本。インパール作戦については、日本陸軍が1944年に発動して失敗した無謀な作戦ととらえられている。それは確かにそうなのだが、日本側は無謀だったとして、英印軍側はどうだったのか。英国側の資料にあたると、英国側では「グレイテスト・バトル」と評価されている。日本軍によりビルマから追われた英軍は、反攻を準備していた。日本側が無謀な作戦にうってでたのを好機として生かして、日本側に大損害を与えた。日本側がひたすら自滅したのではなく、英国側が巧みに戦った。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品