フォアビート・ノスタルジー

石原慎太郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163903194
ISBN 10 : 4163903194
フォーマット
出版社
発行年月
2015年08月
日本
追加情報
:
245p;20

内容詳細

通夜に集まったのは昔の仲間たち。ある者は未来を、ある者は生命を賭ける。封印を解かれた愛のために…艶やかなエロス、男同士の黙契。石原文学の到達点。

【著者紹介】
石原慎太郎 : 1932年、神戸市生まれ。一橋大学在学中の1955年に「太陽の季節」で衝撃的なデビュー。翌年、芥川賞を受賞。「化石の森」「生還」など数多くの作品を執筆する一方、1968年に参議院議員に当選。その後、衆議院に移り環境庁長官、運輸大臣などを歴任。1995年、勤続二十五年を機に国会議員を辞職。1999〜2012年、東京都知事を務める。2012〜2014年、再び衆議院議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ひとひら さん

    ★★石原慎太郎、初読み。なるほど、こういう人でしたか。かなーり回りくどい形容詞に形容詞を重ねた説明過多な文体と主人公は46歳?くらいなはずなのに『〜いくまい』とか、「きている」を『きてい』と止めたり『〜そうな。』とか。おじいちゃんじゃないんだから…。違和感とクセが強すぎて読み進むのが難しかった。内容も何が言いたいのかわからない。捻りもない結末。私には、その奥にある深みがわからない。

  • りょうけん さん

    <転> 今(2020年秋)から5年ほど前の作品. 今まで僕が読んだ著者の本の中で一番沢山の文字が紙面に詰まっている作品。つまり「会話」が少なく状況の説明が多くしかも改行をほとんど行っていない。 改行を多く行うとそれはもう少ない原稿で本は出来上がる。その代表例が著者石原慎太郎だと僕は思っていた。そしてその結果として本は薄くてとても読みやすく割と好印象だった。(夢枕獏 にはかなわないか(笑)う)

  • 田中峰和 さん

    「太陽の季節」を引きずる太陽族がどんな70年代を送っていたのか。海がありヨットがあり、美しいが度しがたい彼女に憧れる世界。それは石原にとってのノスタルジーであって、普通の読者には響かない。冒頭、通夜に集まったのはカジノの仲間たち。カジノ好きの石原らしいシーン。純愛小説とは名ばかりで、80歳にしてこれだけしつこく性描写を描く老人に驚く。作品名のノスタルジーとは老人石原の性と残りわずかな生への郷愁なのだろう。かつての恋人への想いと20歳年下の彼女への肉欲の間を彷徨う50歳の独身男。身勝手なノスタルジーだ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

石原慎太郎

1932年神戸市生まれ。一橋大学卒。55年、大学在学中に執筆した「太陽の季節」で第一回文學界新人賞を、翌年芥川賞を受賞。ミリオンセラーとなった『弟』や2016年の年間ベストセラー総合第一位に輝いた『天才』など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品