数学物語 角川ソフィア文庫

矢野健太郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784043118021
ISBN 10 : 4043118023
フォーマット
出版社
発行年月
2008年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
15cm,213p

内容詳細

動物には数がわかるのだろうか。また、私たち人類の祖先はどのように数を数え、その時、手足の指はどんな役割を果たしたのだろうか―。エジプト、バビロニアにおける数字の誕生から、「数学の神様」といわれたアルキメデス、三角形の内角の和が180度であることを独力で発見したパスカル、子供の頃は「落第ぼうず」と呼ばれたニュートンの功績など、数学の発展の様子をやさしく解説。数学の楽しさを伝え続けるロングセラー。

目次 : 動物と数/ 未開人と数/ 数え方と一〇本の指/ エジプトの数学/ バビロニアの数学/ 種々の記数法/ ターレス/ ピタゴラス/ プラトー/ ユークリッド/ アルキメデス/ 算数と代数の発達/ パスカル/ デカルト/ ニュートン/ 一筆描きとオイラー

【著者紹介】
矢野健太郎 : 1912年生まれ。34年、東京大学理学部卒業。38年にパリ大学、41年に東京大学で理学博士号取得。東京大学助教授などを経て、58〜72年の間、東京工業大学教授。また50〜52年にはプリンストン高等研究所に留学、アインシュタインとも親交を結ぶ。専門は微分幾何学。旺盛な研究活動で世界の数学界に多大な影響を与え、日本数学界を国際化する牽引者となった。83年、勲二等瑞宝章。93年、没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • kaizen@名古屋de朝活読書会 さん

    数学嫌いでも読める数に纏わる本。ターレス、ピタゴラス、プラトー、ユークリッド、アルキメデス、パスカル、デカルト、ニュートン、オイラーという人物の業績に触れることもできる。1936年小山書店から出版の改定版。 開平するという用語に出会う。平方根を求めること。数学の世界では、日本語化に取り組んでいる。学ぶ事は沢山あり、少し消化しただけでも力になる。発見角川。

  • なる さん

    数学の権威である著者が、全く数学を知らない人へ向けて数学をわかりやすく解説している本。数学に壁を作らずに苦手な人にとっても興味を持たせる内容になっている。「動物が数を認識しているか」という導入部から、文化の違いによっても数の捉え方が違うというのは目から鱗。次第に歴史における数学の関わり合いといった内容から、ターレス、ピタゴラス、アルキメデスといった数学の偉人たちのエピソードを紹介しながら数学の知識を盛り込んで行くのでとても分かりやすい。よく言われるインドで発見された「0」の概念の凄さも理解できた。

  • Take@磨穿鉄靴 さん

    隙間時間に少しずつ読む。なるほどな〜。とは感じるもののそこまで揺さぶられるものはなかった。ただニュートンが万有引力を発見したのはペストが流行し引きこもっていた時だというのがコロナ禍の今に通じるところがある。今の環境の中でも何かを成すことは出来る。小さい子供と読めば数学が好きになるかも(^_^)★★★☆☆

  • ミホ さん

    学生で学んだ方程式、三角形の定義を見て懐かしくなりました。幾何学…苦手だったんです、図形がもう(苦い過去)そんなことまで懐かしみました。ちなみに本書でエジプト・バビロニア・ギリシャ等の数字が読めるようになります(笑)アラビア数字はインド発祥な事を知りました。数学者(アルキメデスやピタゴラス方々)の定義も図含めあり読み易いです。難しいものは難しく、理解に乏しい所もありつつ。ニュートンやターレス他、確かに彼らは天才だったが沢山の努力が天才と呼ばれる故だったのでしょう。学校で学べない背景を知れる事が楽しいです。

  • takaC さん

    ボリュームも内容もちょっと物足りなかった感じ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

矢野健太郎

1912年、東京生まれ。東京帝国大学理学部数学科卒業。パリ大学留学ののち、東京大学助教授、プリンストン高等研究所所員、東京工業大学教授などを歴任。専門は微分幾何学。数学者として国際的に活躍したほか、啓蒙書や受験参考書の著者として、「ヤノケン」の名で親しまれた。83年に勲二等瑞宝章を受章。93年、没(

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品