基本情報

内容詳細
強くしなやかな会社をつくり、日本経済を元気づけるために必要なこと。それは失敗に学び、新たな創造・挑戦に乗り出すことだ。優良企業としてのぼりつめながら倒産したベンチャー企業10社を「失敗学」で徹底的に分析。そこからはライブドアの失敗の本質も見えてくる。起業家のみならず、全ビジネスマン必読の失敗学実践書。
目次 : “優良”成長企業がなぜつまずくのか/ 欲得 個人の欲得がモノづくりの原点を忘れさせた―新日本技研株式会社(札幌市、1997年3月自己破産申請)/ 気分 感覚の冴えに頼り見切りを誤る―株式会社オカノアソシエイツ(東京都目黒区、1999年8月和議申請)/ うっかり 細心の注意を払っていても避けられなかった誤判断―北部通信工業株式会社(福島市、2002年4月会社更生法申請)/ 考え不足 際立つ独創性を大事業に育てられなかった浅慮―株式会社ハイパーネット(東京都渋谷区、1997年12月自己破産申請)/ 決まり違反 常識を無視した拡大戦略が裏目に―株式会社コンパイル(広島市、1998年3月和議申請)/ 惰性 豪放磊落、面倒見のよい性格がアダに―株式会社ピコイ(新潟市、1999年10月和議申請)/ 恰好 体面に固執し無理を繰り返す―株式会社サワコー・コーポレーション(名古屋市、2001年8月民事再生法申議)/ 横着 “手抜き”経営で有名居酒屋を食いつぶす―北の家族株式会社(東京都豊島区、2002年1月民事再生法申請)/ 思い入れ 「世のため」という思いが経営判断を誤らせる―株式会社カンキョー(横浜市、1998年11月会社更生法申請)/ 社外活動に熱中し“無判断”のうちに破たん―イタリヤード株式会社(京都市、2002年1月自己破産申請)/ 「失敗」を活かし「強い会社」をつくる/ ライブドアにみる起業と倒産の失敗学
【著者紹介】
畑村洋太郎 : 1941年生まれ。東京大学大学院工学研究科修士課程修了。東京大学大学院工学系研究科教授を経て、工学院大学国際基礎工学科教授、東京大学名誉教授。2001年より畑村創造工学研究所を主宰。02年より特定非営利活動法人「失敗学会」を立ち上げ初代会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
手押し戦車 さん
読了日:2014/12/17
しんこい さん
読了日:2011/03/01
くま さん
読了日:2014/08/22
よっしー さん
読了日:2014/05/30
ryoma さん
読了日:2006/08/12
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
畑村洋太郎
1941年東京生まれ。東京大学工学部卒。同大学院修士課程修了。東京大学名誉教授。工学博士。専門は失敗学、創造学、知能化加工学、ナノ・マイクロ加工学。2001年より畑村創造工学研究所を主宰。02年にNPO法人「失敗学会」を、07年に「危険学プロジェクト」を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時
文芸 に関連する商品情報
-
村上春樹と若手画家による瀟洒なアート・ブック『四月のある晴れた朝に10... 若手画家と短編の村上ワールドが心地よく響き合う美しい一冊。世界中で愛読される短編2編がこの一冊に。2月27日発売 |2025年02月10日 (月) 00:00
-
【最新】2025年本屋大賞ノミネート10作品決定 本年で第22回目となる本屋大賞、全国の書店員の投票の結果、上位10作品が「2025年本屋大賞」ノミネート作品として決... |2025年02月03日 (月) 12:00
-
物語で被災地と寄り添う チャリティ小説企画『あえのがたり』 今村翔吾、小川哲、加藤シゲアキ、朝井リョウ、麻布競馬場、荒木あかね、今村昌弘、佐藤究、蝉谷めぐ実、柚木麻子ら10人の... |2025年01月22日 (水) 00:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
