現代ヨーロッパ経済 第6版 有斐閣アルマSpecialized

田中素香

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784641221918
ISBN 10 : 464122191X
フォーマット
出版社
発行年月
2022年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
492p;19

内容詳細

統合への試行錯誤の長い歴史をもち、大小多数の国によって構成され、多くの課題を抱えつつ着実な歩みを進める複雑なヨーロッパ経済。統合の歴史と現状を中心に、その全体像を体系化し解説。新型コロナ危機、気候変動、中国の台頭など激動する世界―グリーン化、デジタル化、グローバル化に挑戦するヨーロッパを描く。

目次 : 現代ヨーロッパ経済をみる眼―21世紀のヨーロッパと世界を考える/ 第1部 EU統合の展開(世界の地域経済統合とEU統合の独自性―時代に適応できるヨーロッパの構築/ 関税同盟と単一市場―EU経済システムの漸次的形成 ほか)/ 第2部 現代ヨーロッパ経済の動き(EU経済と産業―競争力強化に励む欧州産業/ ユーロ圏の金融危機と金融政策―リーマン危機・ユーロ危機・新型コロナ危機への対応 ほか)/ 第3部 EU諸国の経済と統合(フランスとEU経済―ディリジスムからの脱却/ ドイツとEU経済―ドイツのEU主導の意義と限界 ほか)/ 第4部 EUの対外通商関係と地域的基軸通貨ユーロ(EUと対外通商関係―新次元に入ったEU通商政策/ 世界経済の中のユーロ―ユーロ基軸通貨圏の発展と展望)/ 2020年代のEUと中国、そしてインド太平洋―EU中国関係の新たな展開を中心に

【著者紹介】
田中素香 : 1945年生まれ。1967年、九州大学工学部卒業、1969年、九州大学経済学部卒業。1971年、九州大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在、東北大学名誉教授、中央大学経済研究所客員研究員、国際貿易投資研究所(ITI)客員研究員

長部重康 : 1942年生まれ。1967年、東京大学文学部卒業。1976年、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、法政大学名誉教授、国際貿易投資研究所(ITI)客員研究員

久保広正 : 1949年生まれ。1973年、神戸大学経済学部卒業。現在、摂南大学経済学部教授、神戸大学名誉教授、国際貿易投資研究所(ITI)客員研究員

岩田健治 : 1960年生まれ。1987年、東北大学文学部卒業。1993年、東北大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、九州大学大学院経済学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • スプリント さん

    ヨーロッパ経済、とくにEUを中心とした経済を俯瞰するのは最適。 なぜかEUとロシアの関係についてまったく触れられていない。ガスを始めとする社会インフラを通して生殺与奪の権を握られている国々も多いはずなのに。

  • Masaki Iguchi さん

    ヨーロッパは今後グリーン投資でインパクトを増していくように思う。覇権をとらず、それでいて世界をリードする地域としての絶妙な立ち位置を確保しようとする辺り、やっぱり老獪というか、したたかな地域だなと思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品