基本情報

内容詳細
18人の旅びとたち。旅をせずにはいられない「歩く人びと」が書き残した、旅の本をめぐるエッセイ。
目次 : 宮本常一―歩かなければ見えないもの/ 内田百〓(けん)―用事がないから汽車に乗る/ ブルース・チャトウィン―歩く人の神様/ 吉田健一―一杯の天ぷら蕎麦/ 開高健―永遠に、幸わせになりたかったら/ ル・クレジオ―すべては結ばれている/ 金子光晴―かへらないことが最善だよ/ 今西錦司―そこに山があるから/ アーネスト・ヘミングウェイ―川には鱒がいて/ 柳田國男―「なにヤとやーれ」の歌声/ 田部/重治―そこに自由があるから/ イザベラ・バード―東北へ、もっと奥地へ/ 中島/敦―光と風のなかで/ 大岡/昇平―「留学」作家の孤独/ アーネスト・サトウ―時代の空気/ 笹森/儀助―そのとき南の島では/ 菅江/真澄―「北」にみいられて/ R・L・スティヴンスン―至福のとき
【著者紹介】
湯川豊 : 文芸評論家、エッセイスト。1938年新潟市生まれ。1964年慶應義塾大学文学部仏文科卒、文藝春秋に入社。『文學界』編集長、同社取締役などを経て退社。2003年4月から東海大学文学部教授、京都造形芸術大学教授を歴任した。2010年『須賀敦子を読む』で読売文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
アキ・ラメーテ@家捨亭半為飯 さん
読了日:2016/09/28
ホークス さん
読了日:2018/04/21
踊る猫 さん
読了日:2019/01/17
あきあかね さん
読了日:2019/04/22
つーさま さん
読了日:2013/06/06
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
湯川豊
1938年新潟市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、文藝春秋に入社。「文學界」編集長、同社取締役などを経て退社。その後、東海大学教授、京都造形芸術大学教授を歴任。『須賀敦子を読む』で読売文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
文芸 に関連する商品情報
-
谷川俊太郎・中島みゆきによる精神のリレーの全記録 45年前の対話と最新の対話、及びこれまで二人が随筆で描いた「中島みゆきが描く谷川俊太郎」「谷川俊太郎が描く中島みゆき... |2025年03月12日 (水) 10:00
-
【最新】2025年本屋大賞ノミネート10作品決定 本年で第22回目となる本屋大賞、全国の書店員の投票の結果、上位10作品が「2025年本屋大賞」ノミネート作品として決... |2025年02月03日 (月) 12:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
