本サイトはJavaScriptを有効にしてご覧ください。
ゲスト 様
様
プラチナ会員
ゴールド会員
ブロンズ会員
レギュラー会員
本・CD・DVD・ブルーレイ・グッズの通販はHMV&BOOKS online
詳細検索はこちら
お気に入り登録して最新情報を手に入れよう!
渡辺裕 | 【HMV&BOOKS online】は、本・雑誌・コミックなどを取り扱う国内最大級のECサイトです!渡辺裕に関する最新情報・アイテムが満載。CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズは、コンビニ受け取り送料無料!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!渡辺裕ならHMV&BOOKS online!!
本
部門別に活かすDX戦略のつくり方・すすめ方 実践編
神谷俊彦
¥2,200
大正=歴史の踊り場とは何か 現代の起点を探る 講談社選書メチエ
鷲田清一
¥1,870
歌う国民 唱歌、校歌、うたごえ 中公新書
渡辺裕(音楽学)
¥924
すべてのユーザーレビューを見る(2件)
サウンドとメディアの文化資源学 境界線上の音楽
渡辺裕
この商品のすべてのユーザーレビュー(1件)
投稿日:2014/03/21
メディアと「音楽」の関係を論じた、大変に興味深い論考をまとめた書物であります。個人的には「V 境界線上のレコード・メディア」が面白かったですね。レコードというとついつい初めから音楽のためのものと思ってしまいがちですが、実はそんなことは全然ないという事実に驚きます。そのことは「総論」のフォノートグラフやエジソンに関する記述においてすでに触れられていますが(51〜55ページ)、まずそこからして先入観が打ち砕かれます。ソノシート、我が家にもずいぶんとあったなあ。本の形になっているものがあったのも、久しぶりに思い出しましたよ。うちにあったのはアメリカ民謡集とかいうやつだったかな。何とも懐かしい。ほか、全編認識を新たにする内容ばかりで、「U 民謡の文化資源学」も面白い。なお「T」の第2章で扱われているチンドン屋とブラスについては、充分面白いのですけれど素材をもっと入れられたでしょうね。チンドン屋の「広告業」的要素(これが本来の目的だ)はもっと言及していいでしょう。また、ブラスでふと思い出したのは、クストリッツァ監督の映画『アンダーグラウンド』でストーリーに関係なく走り回り吹きまくるバルカン・ブラスの強烈さ。インパクトのあるネタがやや欠けて、ふくらみが少し小さいのが残念です。とはいえ、それは些細な不満。「音楽と芸術」対非「音楽と芸術」、「正調」対「卑俗」、そういった対立において我々が陥りがちな前者への肯定的評価への再考を促す、刺激的な主張は大変に魅力的であります。総じて、視点の珍しさ、事実の意外さ、において大変興味深く面白い本でありました。お薦めであります。
ほんず内閣総理大臣 さん
既に投票済みです
ありがとうございました
%%message%%