柳生兵庫助 6

津本陽

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167314224
ISBN 10 : 4167314223
フォーマット
出版社
発行年月
1992年01月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
285p;16X11

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • わたなべよしお さん

    兵庫助は尾張で兵法指南となります。剣はますます冴え渡り。

  • AICHAN さん

    古流武術の多くは「気」や「観」などを身に付けるのを当たり前にしていたと思う。だから、今に残る「合気柔術」のような武術はどこにでもあったのではないか。しかし戦乱の世が静まり平和に暮らせるようになり、人々は山ごもりや修験者の修行などに目を向けなくなり、人間に本来備わっている「気」などの多くの「力」の存在を忘れてしまったのだと思う。その時期に登場したのが兵庫助で、彼は剣術を合理的に考えることに没頭したのではないかと思う。となると、兵庫助はいよいよもって現代剣道の創始者にふさわしい。

  • えびえび さん

    宗矩くんのおつかいに付き合わされる利厳。武蔵が居ないとただの忍者モノですな。ようやく尾張柳生のお話に入ります。三之丞もでてきますよ〜

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

津本陽

1929年和歌山県生まれ。東北大学法学部卒業。78年に『深重の海』で直木賞受賞。その後、織田信長を描いた『下天は夢か』がベストセラーになる。95年『夢のまた夢』で吉川英治文学賞、2005年菊池寛賞受賞。1997年に紫綬褒章を、2003年には旭日小綬章を受章。剣道三段、抜刀道五段で武術全般に造詣深く、

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品