闘う楽しむマンション管理 文春新書

水澤潤

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784166606542
ISBN 10 : 4166606549
フォーマット
出版社
発行年月
2008年09月
日本
追加情報
:
18cm,180p

内容詳細

「管理会社に丸投げ」でも、「自主管理」でもない逆転の発想で、筆者自ら管理を実践。放置され、ボロボロだったマンションを見事に宝に甦らせた。他人まかせの人に贈る、体験的マンション管理術の決定版。

【著者紹介】
水沢潤 : 1960年大阪府生まれ。84年東京大学工学部卒業後、大手出版社の雑誌編集部に勤務する。95年、生活経済アナリストとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
マンション管理は、マンションに住む人間に...

投稿日:2009/04/26 (日)

マンション管理は、マンションに住む人間には必ず直面する重要な問題であるにも関わらず、多くの住人は無関心である。そんな中で、著者は自分の住むマンション管理を「趣味」としてやり始める。マンション管理業者・住人・施工会社等といった様々な人達との関係を通じて、著者の奮闘する姿をリアルに感じる事の出来る一冊。

修至 さん | 大阪府 | 不明

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 佐島楓 さん

    最初は著者の行動に「ここまでするの?!」と思ったけれど、管理費節約のためなら具体的・主体的にかかわっていかなければいけないのだなぁと考えを改めた。

  • wasabi さん

    著者とお会いした際に、名刺代わりにと頂いた本。我が家は持ち家だし、高級リゾートマンションにはからっきし縁などないが、区分所有法は少し学んだことがあって、様々な思惑の人たちが入れ替わり所有者となり組合員となる管理組合なんて果たして機能すのだろうかという疑問はあった。建物は確実に老朽化し、住民間のトラブルは事欠かないだろう。そんな実態を示し、オーナーとして自らが理事長となって組合を機能させ、ガタがきたマンションを蘇らせる。豊かな発想とたくましい行動力、その手腕に感服した。これは自治会の運営にも役立ちそうだ。

  • きくまる さん

    リゾートマンションの話だが、なかなか参考になる。管理組合は、一部の住民の無償の労力に、他の住民がタダ乗りしている、『搾取』と言い切ったところが気持ちよい。だったら楽しんでみよう!というコンセプト。様々な難問をクリアする喜びは確かにある。けど、結局素人にできることは自ずと限界はあり、中古マンションの抱える問題は、素人管理組合の力の限界を超えているのはもう事実。これだけニョキニョキマンション建ってるけど、やがてどこも中古マンションになるんだから。もっと全体で真剣に考えないといけないと思うんだがなー。

  • ふぇるけん さん

    管理組合関連の本3冊目。リゾートマンションの管理組合ということで、通常の分譲マンションとは違った難しさがあることを感じた。せっかく管理組合理事になったのだから、もっといろいろな業者との付き合いとかも考えようかなぁ〜

  • ソルト さん

    管理組合の重要性を確認した。基本的に住民はあまりタッチしたがらないとこなので変なヤツが居なければ普通に運営できるだろう…が、なかなか難しいんだろうと思う。マンション管理に興味がある方にオススメです。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品