世界遺産と地域再生 問われるまちづくり

毛利和雄

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784787711137
ISBN 10 : 478771113X
フォーマット
出版社
発行年月
2011年10月
日本
追加情報
:
21cm,238p

内容詳細

平泉や石見銀山の世界遺産としての価値はどこにあるのか。また、地元でどのような取り組みがなされているのか。平泉、石見銀山など、各地の実情から世界遺産登録を目指すまちづくりと地域再生のあり方を提言する。

【著者紹介】
毛利和雄 : 1948年生まれ。早稲田大学第一政治経済学部卒業。NHK入局後、奈良・大阪局などを経て、現在、NHK解説委員。文化財報道に長年携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ぼたん さん

    歴史的な建物を登録したら終わりで地域が活性化するんだ…なんて、めちゃくちゃ甘い考えでいたことを反省。世界遺産に登録されるためには並々ならぬ努力が必要になる。文化的な景観を維持するために不便を強いられたり地域が対立したり様々な問題を抱えながら頑張って来てこその世界遺産。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

毛利和雄

1948年生まれ。早稲田大学第一政治経済学部卒業。元NHK解説主幹。文化財報道に長年携わる。日本イコモス国内委員会会員、日本記者クラブ会員、文化財保存全国協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品