都道府県格差 日経プレミアシリーズ

橘木俊詔

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784532263546
ISBN 10 : 4532263549
フォーマット
発行年月
2017年09月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
203p;18

内容詳細

子どもの学力は東京より秋田のほうが高い、1人あたりの所得2位は愛知県、広島の大学進学率が高い理由、長野と青森の間にある寿命格差―県民所得、労働時間、婚姻率、平均寿命、病院率等、統計データをひもとけば、わが国の意外な真実、隠された課題が見えてくる。第一人者の監修のもと、日本の見えざる格差の実態を浮き彫りにする。

目次 : 序論 幸福の地域格差はどこから生まれるか/ 1 ベスト幸福県・福井県の謎に迫る/ 2 経済・労働―お金持ち県・働きやすい県はどこか/ 3 女性―本当に女性が輝ける県はどこか/ 4 子ども・教育―「子育てに適した県」と「教育熱心な県」は一致しない?/ 5 健康―軽視できない健康と寿命の格差/ 6 スポーツ・文化―文武両道を目指すのはどこか/ 7 生活―物価や住環境の勝ち組・負け組/ 8 社会・福祉―持続可能なシステムはどこにあるか/ 9 政治―ふだんはみえづらい隠れた格差をえぐる/ 終論 あなたにとって「幸福」とはなにか

【著者紹介】
橘木俊詔 : 京都大学名誉教授。1943年兵庫県生まれ。小樽商科大学卒業、大阪大学大学院修士課程修了、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D)。京都大学経済学部教授、同志社大学経済学部教授を経て、京都女子大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • takaC さん

    タイトルは釣りタイトル。「格差」って何よ?内容も結構いい加減かも。京浜工業地帯にあったのは日本鋼管で川崎製鉄ではないぞ。

  • funuu さん

    東京都と埼玉県、千葉県、神奈川県の所得を合計すると126兆4787億にもなり、これはなんと全国の所得総額の3分の1近くにもなります。経済圏としての「東京圏」がいかに大きいかを実感できるデータ。2017年3月20日 に発表された、最新の「世界幸福度ランキング」では51位。イスラエルが11位。著者は最後は幸福とは自分がどう思うかだ言う結論。日本は世界では「まあまあ」著者は51位に疑問を持つが、「幸福感覚」は案外その当たりかもしれません。

  • 太郎くん。 さん

    自分の住んでる所がどうなのか気になったので。いろいろな視点で都道府県をランキングしていたので、結構へぇ〜と思うことがあった。ただ、大体がベスト10・ワースト10の表示だったため、平均的な都道府県は出番が少なくて寂しかった(笑)

  • ハッピー さん

    幸福県1位の福井県の秘密と「経済・労働」「女性」「子ども・教育」「健康」「スポーツ・文化」「生活」「社会・福祉」「政治」の各分野のさまざまなランキングで47都道府県の実態と格差に迫る1冊.それぞれの県に特色があって面白く読めました.秘密のケンミンSHOWの統計データ版です!

  • Humbaba さん

    IT技術によって地域ごとの情報格差は少なくなり、日本のどこにいても最新の情報は入手できるようになった。しかし、だからと言って県民性が全廃されたかと言えば、それもまた違う。集計データの中には偶然差が生じたものもあるだろうし、将来的には変わっていくこともあるだろう。それでも今の姿を調べることには一定の意味がある。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

橘木俊詔

1943年兵庫県生まれ。小樽商科大学卒業。大阪大学大学院を経て、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了。仏・独・英に滞在後、京都大学大学院経済学研究科教授、同志社大学経済学部教授、京都女子大学客員教授を歴任。現在、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品