基本情報

内容詳細
本書は9章より成り、第1章、第2章で分析化学実験の基礎を学習し、つぎに物質の検出と定量法の基礎実験を行う。第3章の無機定性分析からスタートし、第4章で重量分析、第5章で容量分析、第6章で電気化学分析、第7章で分光分析、つづいて物質の分離法として溶媒抽出法、クロマトグラフィーを、それぞれ第8章、第9章で取上げる。
目次 : 1 分析化学の考え方/ 2 分析化学実験を始めるにあたって/ 3 無機定性分析/ 4 重量分析/ 5 容量分析/ 6 電気化学分析/ 7 分光分析/ 8 溶媒抽出法/ 9 クロマトグラフィー
【著者紹介】
梅沢喜夫 : 1944年熊本県に生まれる。1967年東京大学理学部卒。現、東京大学大学院理学系研究科教授。専攻、分析化学。理学博士
本水昌二 : 1944年岡山県に生まれる。1966年岡山大学理学部卒。現、岡山大学理学部教授。専攻、分析化学、溶液化学。理学博士
渡会仁 : 1947年山形県に生まれる。1969年東北大学理学部卒。現、大阪大学大学院理学研究科教授。専攻、物理化学、分析化学。理学博士
寺前紀夫 : 1948年宮崎県に生まれる。1972年東京大学工学部卒。現、東北大学大学院理学研究科教授。専攻、分析化学。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(「BOOK」データベースより)
ユーザーレビュー
人物・団体紹介
物理・科学・医学 に関連する商品情報
-
ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
-
最新研究が示す恐るべき真実『スマホ脳』 睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存――最新研究が明らかにするのはスマホの便利さに溺れているうちにあなた... |2021年03月15日 (月) 13:00
-
【特集】読んで学ぶ・知る「新型コロナウイルス」「感染症」 今読まれている、新型コロナウイルス・感染症関する本。ベストセラー/医学系専門書/文芸・新書などをご紹介。 |2020年05月19日 (火) 00:00
-
BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
