基本情報

内容詳細
今まで、これほど清冽な言葉と映像で表現された般若心経はあったか。NHKの傑作ハイビジョン特集をDVDに。般若心経現代語訳朗読を神々しい映像ドラマで楽しめる。名訳の感動を大活字版でもグレードアップ。
【著者紹介】
柳沢桂子 : 生命科学者・歌人。1938年東京生まれ。お茶の水女子大学卒業後、コロンビア大学大学院博士課程修了、Ph.D.を得て帰国。慶応大学医学部分子生物学教室、三菱化成生命科学研究所に勤務。マウスを使った発生学において世界に先駆ける成果を残し将来を嘱望されながら、原因不明の難病(のちに周期性嘔吐症と診断される)に倒れる。ついには寝たきりとなり尊厳死さえ決意するに至るが、奇跡的に抗うつ剤治療が功を奏した。1986年から病を抱えつつもサイエンスライターとして頭角を現し、著書多数。講談社出版文化賞科学出版賞、産経児童出版文化賞、日本エッセイスト・クラブ賞、日本女性科学者の会功労賞など受賞。2003年お茶の水女子大学より名誉博士
堀文子 : 日本画家。1918年東京生まれ。女性の自立など一顧だにされなかった戦前の社会風潮に抗して真の自由を求めて画家を志し、女子美術専門学校(現在の女子美術大学)在学中より因習的な画壇に背を向けた孤高の生き方を貫く。1952年上村松園賞。1995年よりアマゾン熱帯雨林、マヤ・インカの遺跡などへ精力的にスケッチ旅行。2000年、82歳にして幻の花ブルーポピーを訪ねて、ヒマラヤ5000メートルの高地を踏破。2001年に重い心臓病から奇跡的回復を遂げて以後は、ミジンコなど極微の生命宇宙を精力的に描くようになっている
松原哲明 : 1939年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。(株)ブリヂストン勤務を経て1964年静岡県三島の龍澤寺にて禅修行。1974年早稲田大学大学院文学研究科東洋哲学科修士課程修了。1979年より100回以上もインド、シルクロード、東南アジア諸国、中国、韓国などに渡り、玄奘三蔵らの足跡を訪ね歩く。現在、臨済宗妙心寺派龍源寺住職。龍翔院住職。日月庵坐禅堂主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
文芸 に関連する商品情報
-
『やがて海へと届く』公開記念!中川龍太郎監督インタビュー 彩瀬まるさんの小説『やがて海へと届く』を詩人としても活動する中川龍太郎監督が映画化。実写映像にアニメーションを加えた... |2022年04月15日 (金) 11:00
-
BiSHモモコグミカンパニー『御伽の国のみくる』発売記念イベント(特別... 【開催日】4月1日(金)19:00〜 | 『御伽の国のみくる』の発売を記念して、ゲストに加賀翔さんを迎えたオンライ... |2022年03月03日 (木) 18:00
-
【受賞作決定!】2021年下半期 第166回芥川賞・直木賞 2021年下半期「第166回 芥川賞」「第166回 直木賞」の受賞作品が決定しました。各ノミネート作品とあわせてご紹... |2022年01月19日 (水) 18:30
おすすめの商品
