基本情報

内容詳細
日本産のセミ36種(35種1亜種)すべてを網羅した日本初の図鑑の改訂版。
本書は、入門者から専門家まで幅広いセミ・ファンに満足していただけるように、分類や生態、形態、音声の帯域特性、鳴き声などについて詳しく紹介しています。
また、全種の標本写真に加え、個体変異(変異型)の大部分を紹介した形態写真や棲んでいる環境などもわかる生態写真を多く掲載しています。
付属のCD(鳴き声編)には、36種すべての鳴き声を収録しています。
今回の改訂版では、本書の初版が刊行された2011年以降の各種データを更新し、新しく明らかになった生態学的な知見を追加しました。また、新しく入手したより鮮明な写真や鳴き声の音源を入れ替えています。
[著者紹介]
林 正美:埼玉大学教育学部・埼玉大学大学院教育学研究科教授。 神奈川県出身。九州大学大学院農学研究科博士課程修了、農学博士。 専門:昆虫系統分類学。
税所 康正:広島大学大学院工学研究院准教授。 慶應義塾大学大学院工学研究科博士課程修了、工学博士。 専門:数学(確率論)、数学生物学。
【著者紹介】
林正美 : 神奈川県出身。九州大学大学院農学研究科博士課程修了(農学博士)。元埼玉大学教育学部教授、現在、埼玉大学名誉教授・東京農業大学客員教授。専門:昆虫系統分類学(半翅目)。所属学会:日本昆虫学会、日本昆虫分類学会、日本動物分類学会、日本半翅類学会、International Auchenorrhyncha Society、日本セミの会(代表幹事)、埼玉昆虫談話会(顧問)など。セミをはじめとした頚吻類および水生カメムシ類の分類・分布にとくに興味をもっている
税所康正 : 東京都出身。慶應義塾大学大学院工学研究科博士課程修了(工学博士)。現在、広島大学大学院工学研究院准教授。専門:数学(確率論)、数理生物学。所属学会:日本数理生物学会、日本昆虫学会、日本半翅類学会、日本セミの会、広島虫の会(幹事)など。主に、セミの羽化や交尾などの生態、およびその数理的解析に興味をもっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
人物・団体紹介
林正美
神奈川県出身。九州大学大学院農学研究科博士課程修了(農学博士)。元埼玉大学教育学部教授、現在、埼玉大学名誉教授・東京農業大学客員教授。専門:昆虫系統分類学(半翅目)。所属学会:日本昆虫学会、日本昆虫分類学会、日本動物分類学会、日本半翅類学会、International Auchenorrhyncha
物理・科学・医学 に関連する商品情報
-
ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
-
最新研究が示す恐るべき真実『スマホ脳』 睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存――最新研究が明らかにするのはスマホの便利さに溺れているうちにあなた... |2021年03月15日 (月) 13:00
-
【特集】読んで学ぶ・知る「新型コロナウイルス」「感染症」 今読まれている、新型コロナウイルス・感染症関する本。ベストセラー/医学系専門書/文芸・新書などをご紹介。 |2020年05月19日 (火) 00:00
-
BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
