松本清張全集 63

松本清張

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784165082507
ISBN 10 : 4165082503
フォーマット
出版社
発行年月
1995年12月
日本
追加情報
:
20cm,501p

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • キムチ さん

    その@…「詩域の旅びと」探してもレヴュー無きに等しい。読んだら解る。さすがの私にでもアラが目立つ。巨匠!?どうされたんですか?と。半ば迄 温和なプロバンス情景 やけに空回りする新聞社メンバー、小難しき現地上層との折衝話。一転しての悲劇舞台に!呆然 更に不快感(赤い髪…レベル)一通の投書から…てな展開はあるあるネタだが通子の人間性は偏執的。狂気帯びた貴族も大時代的。その秘書に即採用の非現実性。過去を上手く潜り抜け  仏で再々生活したいあの2人に神が微笑むとは。口あんぐり。美術史教養の学びにはなるかも

  • キムチ さん

    A赤い氷河期:筆者にしては珍しい近未来小説。連載時が1988年という事は国内エイズ患者がぽつぽつの時間だったろう。独 シュタルンベルグ湖で発見された首なし死体から幕が開く。専ら話を引っ張る山上は国際的機関の課長。そこに絡む福光、料理店マダム亮子、後半登場のスイス人骨董店マダム、調査局長ハンゲマン等。「黒死病」に対比さすべく「赤い・」と標題をつけたとある。ジワ〜っと蔓延に予想を感じさせるエイズのこれからに切り込みいれた意欲は凄いけれど、支離滅裂すぎて後半以降はついて行くだけで必死。資料駆使の跡は見えるものの

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

松本清張

1909年福岡県に生まれる。朝日新聞西部本社広告部をへて1952年に発表した『或る「小倉日記」伝』で第28回芥川賞を受賞。1956年頃から推理小説を書き始める。1967年、『昭和史発掘』など幅広い活動により第1回吉川英治文学賞を受賞。1970年に第18回菊池寛賞を受賞。現代社会をえぐる鋭い視点と古代

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品