都市社会学・入門 改訂版 有斐閣アルマSpecialized

松本康

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784641222076
ISBN 10 : 464122207X
フォーマット
出版社
発行年月
2022年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
松本康 ,  
追加情報
:
314p;19

内容詳細

伝統的な学説・方法から、最新の議論や事例までを網羅しています。事例には金沢、原宿などのまちづくり、上海やムンバイなど発展の著しいアジア都市の現状、阪神・東北の震災復興の動向まで盛り込んだ都市社会学の新しいスタンダードテキストです。

目次 : 序章 都市社会学の問い/ 第1部 都市化とコミュニティの変容 都市はなにを生みだすか(都市社会学の始まり/ アーバニズム/ 都市生態学と居住分化/ 地域コミュニティ/ 都市と社会的ネットワーク)/ 第2部 都市の危機と再編 なにが都市を生みだすか(都市圏の発展段階/ 情報化・グローバル化と都市再編/ インナーシティの危機と再生/ 郊外のゆくえ)/ 第3部 時間と空間のなかの都市 いかに都市とかかわるか(都市の個性とまちづくり/ 文化生産とまちづくり/ アジアの都市再編と市民/ ボランティアと市民社会/ 都市の防災力と復興力)

【著者紹介】
松本康 : 1955年、大阪市に生まれる。1984年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。名古屋大学文学部助教授、東京都立大学大学院都市科学研究科教授、立教大学社会学部教授等を経て、大妻女子大学社会情報学部教授、博士(社会学)。元日本都市社会学会会長(2003年9月〜2007年9月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 昌也 さん

    <ひきこもり>研究の初期、<ひきこもり>現象の発生原因を都市化と仮定していた。そこで改めて読んでみた。 都市の定義、人口学的定義、1938ルイス・ワースの定義、物的定義(デイヴィット・ハーヴェイ(1989))、制度的定義マックス・ヴェーバー(政治的・行政的都市概念:1956)、その他として「市場定住地(マックス・ヴェーバー)」、「社会的交流の結節機関が集まっている集落」鈴木榮太郎(1969)、「規模が大きく、密度が高く、非農業人口が多い集落」倉沢進(1962)など・・・以上p8-9から。

  • 高円寺 さん

    良書です。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品