企業が「帝国化」する アップル、マクドナルド、エクソン‐新しい統治者たちの素顔 アスキー新書

松井博

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784048869645
ISBN 10 : 4048869647
フォーマット
発行年月
2013年02月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
松井博 ,  
追加情報
:
288p;18

内容詳細

大ヒット商品の発売を機に大きく変貌を遂げた米アップル社を内側から見てきた著者が、独自の視点でアップル、グーグル、マクドナルド、エクソンモービルなどの巨大企業を分析。一人勝ちをする仕組みを創り上げながら、産業やビジネス、消費の在り方を根底から変え、私たちの生活に影響を与える「私設帝国」とも呼べる企業たち。これらの帝国が支配する新しい世界のすがたを明らかにし、企業が構築するさまざまな仕組みの中で、私たちはどのようにそれらに対応し、生きていくかを考える近未来の指南書。

目次 : 第1章 アップルはどうやって帝国化したのか/ 第2章 帝国の仕組み/ 第3章 帝国で働く人々/ 第4章 食を司る帝国たち/ 第5章 個人情報は誰のものか?/ 第6章 政府を超える企業たち/ 第7章 石油依存/ 第8章 帝国の末端は本当に不幸なのか?/ 第9章 帝国と付き合う/ 第10章 ではどうすればいいのか?

【著者紹介】
松井博 : 1966年生まれ。神奈川県出身。地元の高校を卒業後、渡米。オハイオ・ウエズリアン大学卒業。沖電気工業株式会社、アップルジャパン株式会社を経て、2002年に米国アップル本社の開発本部に移籍。iPodやマッキントッシュなどのハードウェア製品の品質保証部のシニアマネージャーとして勤務。2009年に同社退職。現在カリフォルニア州クパチーノ市内にて保育園「つくしデイケア」を経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • えちぜんや よーた さん

    夜中の疲れているときに読みました。ゲンナリしました。 私たちの生活に欠かせない、エネルギー、食糧、情報技術の「ウラ側」が、 こんな風になっているとは…。 ・ファーストフード→マクドナルド ・エネルギー→マクドナルド・BP ・情報技術→アップル、Google、Facebook 特に衝撃だったのはファーストフード。 人間の口に入る食肉が、「あんな」育て方をされて、 「こんな」加工のされ方をしているとは…。

  • ごへいもち さん

    面白く読みました。というか食が恐ろしい。面倒でもやはり肉屋・魚屋で買おうと思った。石油・自動車業界が己の利益のために鉄道会社を買収して鉄道路線を廃止してバス路線に切り替えたことでアメリカの鉄道が瀕死って「金>歴史・伝統・知性」という人のやることは恐ろしい

  • baboocon さん

    「僕がアップルで学んだこと」の松井博さん(@Matsuhiro)の新著。面白い、という感想はこの場合不適切かも知れないが面白い。読みながら無性に悔しいと思った。現代の帝国と化した大企業の前になす術もない無力さに。それでもそれらのサービスや商品を全く使わずに生活するのは困難であろうことに。階層化している世界の労働市場の中で、ぬるま湯とも言える環境で漫然と働いているに等しい自分に。薄々とは知っている事柄が多くても、様々な具体例をこれでもかと見せつけられると衝撃は大きかった。

  • 中年サラリーマン さん

    企業が帝国化するとのことだがある程度だろうな。特に税金の納め方が恣意的だと国家が介入してくるだろう。だって国家は税金でいきながらえているのだから。グローバル企業になくて国家にあるもの、それは暴力。なのである程度で帝国化はとまるだろう。逆にある程度までならば著者のいう帝国化は進むだろう。しかし、著者が脅すほどその帝国化が一般市民に関係するかといえばそうでもないと思う。著者のいう帝国化が正しければ、ユニクロの正社員化はどう説明するのか・・・

  • ぐっさん さん

    これから需要が高まる人として例に挙げられている「仕組みを作ることのできる人」というのが印象に残った。世間でよく言われる「アートは大事」というのは仕組みづくりに関係する事柄なのかもしれない。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品