建築用語図鑑 アジア篇

杉本龍彦

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784274230127
ISBN 10 : 4274230120
フォーマット
出版社
発行年月
2023年02月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
176p;21

内容詳細

人類誕生700万年の歴史を一気読み!ワクワクしながら知識が身につく、最高にたのしい建築講義!古代オリエント、インド、中国から見る知られざるアジアの世界!

目次 : 自然世界―人類誕生〜古代オリエント文明(狩猟採集民による人類最古の祭祀施設の源は創造力―ギョベクリ・テペ遺跡/ 世界中に拡散した人類の衝撃と移動住居の要因―オハロ2遺跡/ 自然の循環に調和する半定住住居イグルー―雪のイグルー ほか)/ インド世界―インダス文明〜インド文明(インドの起源 モヘンジョ・ダロの大沐浴場―モヘンジョ・ダロ遺跡/ 仏教のはじまりと五重塔の源流ストゥーパ―サーンチー第1ストゥーパ/ 岩山を神聖化した石窟寺院は木造が源―カールリーの第8窟 ほか)/ 中国世界―中国文明(農耕集落のロングハウスに見る日本木造建築の根源―高床式のロングハウス/ 格差を語る墓と版築の宮殿式建築―二里頭遺跡第1号宮殿/ 文字で記されはじめた中国の歴史と青銅器の遺跡―殷墟/婦好墓 ほか)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 鯖 さん

    ストゥーパとかモエンジョダロとかヴィジャヤナガルのコルパとかアジアの建築を通して、…つうか、建築より歴史の説明が多く、建築専門家が執筆してるけど歴史の専門家の監修は入ってないという面白い、…ものすごく面白いし豆知識いっぱいだし、だからこそ困るんだよ〜という本。察して。前書きに「内容に誤りのないようできる限り注意を払いましたが、本書の内容を適用した結果生じたこと、適用できなかった結果について、著者、出版社とも一切責任を負いませんのでご注意ください」ってあるんや…。

  • Tatsuhito Matsuzaki さん

    表紙のイラストが楽しそうだったので、手にとりました。 アジア各国のさまざまな建築物の構造や歴史的背景、文化、伝統などを 詳細な解説とイラストで紹介しています。 「#建築用語図鑑」とのタイトルですが、歴史的建造物の魅力を訪ね歩くガイドブック的な一冊です。 #イグルー #ゲル #ピラミッド #ストーンヘンジ #王宮 #モアイ像 #寺院 #庭園 #陵墓 #今日の一冊

  • aoto さん

    伝統的な一般住宅様式とその用語説明だと思っていたけれど、歴史的に名の通りのいい建築物が主だった。写真ではなく、イラストで各部位説明がされている。イラストの方が私はわかりやすい派なので嬉しい。創作資料としては使い辛く感じた。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

建築・理工 に関連する商品情報

おすすめの商品