日銀総裁のレトリック 文春新書

木原麗花

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784166614707
ISBN 10 : 4166614703
フォーマット
出版社
発行年月
2024年09月
日本
追加情報
:
240p;18

内容詳細

「金利のある世界」が17年ぶりに復活し、利上げに踏み切った日本銀行。その途端、市場はパニックに陥った。なぜ日銀は市場との対話が下手なのか?難解な言い回しの「日銀文学」に、どんなメッセージが隠されているのか?―レトリック分析で金融政策を読み解く!

目次 : 第1章 レトリック分析で見えてくる世界/ 第2章 日銀文学は面白い/ 第3章 モダリティにあらわれる日銀総裁の強気と弱気/ 第4章 メタファーでわかる日銀総裁のキャラクター/ 第5章 植田総裁のレトリックを読み解く/ 第6章 マス・メディアの役割と取材現場からの提言

【著者紹介】
木原麗花 : ロイター通信社記者(日銀担当)。1973年生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業、早稲田大学大学院政治学研究科修了。時事通信社、米ダウ・ジョーンズ経済通信記者をへて、2006年以降現職。通算20年以上にわたり日本銀行の金融政策の取材に携わり、数々の調査報道に従事。2014年、白川総裁・黒田総裁時代の金融政策を追った報道でSociety of Publishers in Asia(SOPA)共同受賞。2012年と2022年には優れた功績を残した記者に与えられるReuters Journalists of the Year受賞。日本金融学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 奈良 楓 さん

    【とても良かった】● 福井総裁以降の日銀総裁のアナウンスに焦点をあてた珍しい本。感想数が少ないのもマニアックさ故でしょう。 ● ロイター通信記者という「海外」通信記者という、一般人にはあまり接触できない視点に触れられたのがうれしかったです。 ● 個人的に黒田総裁の戦略は転換が遅かったと思いますが、政治や家計を意識したアナウンスの仕方は色々難しかったのでしょう。植田総裁に対する著者からの見方も参考になりました。 

  • だ さん

    いやはや面白かった!さすが記者なだけあって、金融政策×言語学という異色の組み合わせにも関わらず、読みやすく分かりやすくまとめてくれている。日銀の政策に対する理解も深めることができるし、政策的コミュニケーションの難しさも理解できる。記者として働きつつ本書を仕上げるのはどれほど苦労されたことだろう。頭が下がる思いだ。

  • 中島直人 さん

    日銀の発信するメッセージを、レトリックという視点から切り取る。今まで見てこなかった視点であり、新鮮な感覚で読むことが出来た。

  • 和 さん

    本書の著者は外国通信社の記者で、日銀からの情報発信を英語で報道されてます。総裁が使う表現には、日本語特有なものや、日本人でもすぐには解釈するのが難しいものが多く含まれています。本書ではそれらの表現を、修辞技法(特に比喩)に着目して分類し、解説されています。記者の著作であることや、本のタイトルで「レトリック」と伝えていることを踏まえると当然ですが、日銀の金融政策について著者の見解は全く書かれていません。本書から私が新しく得た知識はありませんでした。が、大学院での研究がこういう形に残るのは素敵だと思いました。

  • 抜け忍1号 さん

    日銀の歴代総裁のメッセージ、いわゆる「日銀文学」を分析している。こういう視点で論じた本は読んだことがなかったので勉強にはなった。公平な視点で論じていて否定的に語れらている日銀総裁は私が読む限りいなかった。その中でも金融緩和にとことん慎重な姿勢を貫いて、当時は批判の多かった白川総裁について何を語ってくれるか注視していた。一応、白川総裁がなぜ金融緩和に慎重なのか、その”拘り”についてもちゃんと語られていた。第3章、第4章を読んでも白川総裁の印象は変わらずその頑迷さはやはり異常だと思う。また印象が悪くなった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

木原麗花

ロイター通信社記者(日銀担当)。1973年生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業、早稲田大学大学院政治学研究科修了。時事通信社、米ダウ・ジョーンズ経済通信記者をへて、2006年以降現職。通算20年以上にわたり日本銀行の金融政策の取材に携わり、数々の調査報道に従事。2014年、白川総裁・黒田総裁時代の金

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品