「うつ」が消える食べ方&レシピ

有田秀穂

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309252773
ISBN 10 : 430925277X
フォーマット
出版社
発行年月
2013年02月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
111p;21

内容詳細

普段の食事を少し変えるだけで「うつ」を予防・改善! トーストやシリアルのちょい足しアイデア、コンビニや飲み会でのメニュー選びなど今すぐできる方法から効果的な簡単おかずレシピまで。


【著者紹介】
有田秀穂 : 東邦大学医学部統合生理学教授。医学博士。セロトニン道場代表。東京大学医学部卒業。東海大学で臨床し、筑波大学で脳神経系の基礎研究に従事。ニューヨーク州立大学留学。セロトニン研究の第一人者。脳内セロトニンを活性化させる技法を教えるセロトニン道場を自ら開き、代表を務める

弥冨秀江 : 管理栄養士。株式会社ヘルスイノベーション代表。産業栄養指導者。女子栄養大学生涯学習講師。同大学卒業。豊富な臨床体験に基づき、病院や健康保険組合での栄養指導や、特定保健指導を行う。また、大手食品・医薬品メーカーの商品開発も支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ペダたま さん

    図書館から借りた本。参考になります。 うつ病じゃないけど、近い病気を抱えてるから、それに合った料理、食品、意識持って食べるようにします。(^-^)

  • みかん さん

    日常生活での自律神経の乱れやセロトニン分泌効果のある食べ物・食べ方などがイラストや写真・レシピ付きで記載されていた。トリプトファン、ビタミンB6を積極的に摂取していきたい。病気関係無く、自律神経が弱めな方や健康的だと思ってる方も読んだら簡単な食生活の改善が出来そう。

  • ゆとり さん

    自律神経を整えて心のバランスを保つセロトニンの重要性、セロトニンを活性化させる方法を説いた本。 これに載ってるトーストレシピがどれもおいしそう。 オーブンないけど、なんとか真似できないかな。 手軽にできる朝食はシリアル+バナナか、ご飯+納豆だな!

  • みっくんヾ(o゚ω゚o)ノ゙ さん

    まとめると「大豆を食え!!!」ってことでした(笑)

  • まわる さん

    それだけで治るなんて甘いぜ。と、思いつつ食事療法って言葉もあることですし真面目に読みました。レシピは、うつとか関係なく美味しそうです。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品