無水鍋で料理する

有元葉子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784579212538
ISBN 10 : 4579212533
フォーマット
出版社
発行年月
2015年11月
日本
追加情報
:
89p;26

内容詳細

目次 : 単純明快で潔い、メイド・イン・ジャパン/ 蒸す/ 蒸し煮/ 蒸焼き/ 炊く/ デザート

【著者紹介】
有元葉子 : 料理研究家。料理は掛け値なくおいしく、材料、調理法は極力シンプルであることをモットーに、食の安全や環境への配慮も重視した食生活を提案。また同時に、使い手の立場に立ったキッチン道具の開発にも力を注ぎ、好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ケロコ さん

    【図書館】実家の母が使っていた無水鍋、子供の頃から見慣れていて私には馴染みが有ったお鍋です。先日頂母に「無水鍋使ってなかったら私にちょうだい!」とねだってみたら「あれ捨てちゃったのよ」と悲しい回答。すっごくほしいので、お誕生日に太郎に買ってもらうことにする。まだまだ先の話なので、それまでに料理のレパートリーを増やしておかなくちゃ!

  • ナディ さん

    結婚した時に親友の1人からいただいた無水鍋。普通に使用していたが、いろんな活用をしてないよなと思い借りた。新たに蒸し板をなんらかの形で購入しないと作れない料理が結構多く微妙。なかなか美味しそうな料理なんだが。

  • そり さん

    家にて長らく眠っていた無水鍋をひっぱりだしてみることにした。きっかけは、キッチン用具売り場で店員の方に熱くお勧めされたから。さっそく「豚肉とベーコンとキャベツの蒸焼き」を作ってみる。とんかつよりもヘルシーだろうし、無水鍋による調理がどんなものかわかるシンプルさに惹かれてのこと。そして食す。第一感、うわっ旨!キャベツあまっ!適度な歯応えは残りつつ柔らかく仕上がっていた。なにより野菜の繊細な旨みの数々が引き出されていたことに、喜びをおぼえた。良い野菜の食べ方をした。蒸すってすごいね。

  • えがお さん

    偶然見かけて昔、田舎の祖母の家にこの鍋あったなあ!と懐かしくなり読。個人的にアルミ鍋は好まないのだが、わが家のビタクラフトでも応用可能?素朴料理作りたいな。

  • YOUCO19 さん

    著者の「レシピを見ないで… 洋食をつくる」は鉄鍋を使っていたがこちらは無水鍋。要するに両方とも同じように使えるということ。道具は増やしたくないからどちらか、というならやっぱり鉄鍋

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

有元葉子

3人の娘を育てた専業主婦時代に、家族のために作る料理が評判となり、料理家の道へ。素材を生かしたシンプルでおいしい料理だけではなく、洗練された暮らしぶりや、軽やかに人生を楽しむ生き方が世代を超えて熱い支持を集めている。メーカーと共同開発するキッチン用品「ラバーゼ」のシリーズは使いやすさと機能美を追求し

プロフィール詳細へ

有元葉子に関連するトピックス

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品