アリストテレース詩学/ホラーティウス詩論 岩波文庫

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784003360491
ISBN 10 : 4003360494
フォーマット
出版社
発行年月
1997年01月
日本
追加情報
:
15cm,356p

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
☆
☆

3.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
かなり詳細な註釈が付けられているが、 ...

投稿日:2010/08/17 (火)

かなり詳細な註釈が付けられているが、 1.冗長で重複が多いこと 2.他の研究者との読みの違いについての説明がないこと 3.ギリシア語をローマ字で書き表していて読みにくいこと この3点でマイナス評価となる。 文庫版なので、思い切って註釈は簡略にするか、あるいは文庫版の範疇を越えてでも詳細なものにするか、どちらかにするのがよい。

古楽器奏者 さん | 東京都 | 不明

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • lily さん

    詩人、作家の心得。だけど、あれれ、いたって普通のことで、裏技や秘法はなくて、基本に忠実なチェックリストとしての使用法くらいが丁度良いのでは?例えば、悲劇の構成要素はなるべく多く取り入れることとか「詩は美しいだけでは十分ではない。それは快いものでなければならない。」えー!全然発展がないじゃない?!

  • syaori さん

    『詩学』を読むために。作者は詩作は再現だとし、主にその最高のもの・悲劇について論じます。悲劇とは人間の行為と人生の、緊密な因果関係を持った「高貴な行為」の再現であるべきで、行為者達が引き起こす「あわれみとおそれ」による感情の浄化(カタルシス)を目指すもの。同時に悲劇は個別的なことを通し「普遍的なものを語る」点で同様に個別的な事象を語る歴史とは異なり、普遍的なものを目指す哲学ともカタルシスを目指すという点で違った価値を持つものだと示します。それらの指摘は、文学とは何かということを改めて顕示してくれました。

  • イプシロン さん

    アリストテレスの『詩学』は一種の「芸術論」であろう。人間は自由意志の生きものである。人間は非本能的な生きものであるというアリストテレスの思想から生まれた、自由意志による自然の模倣こそ人間の本性であるということを根底に据えて読むと、彼の天才ぶりが読みとれるのだろう。韻律は自然界にあるリズムであり、楽曲は自然界にある音階や音程の変化であり、因果関係はそれらの理論化として見るなら、韻律、楽曲、舞踏(因果関係)の三要素をもつ歌劇が芸術の最高峰であり、人間の本性を高い次元で表現したものであると言えるのだろう。

  • 拓也 ◆mOrYeBoQbw さん

    古代学。評論。ギリシア時代のアリストテレス『詩学』と、ローマ時代のホラティウス『詩論』を収めた一冊。前者はエーコ『薔薇の名前』の副読本としても重要ですね。『詩学』の中で触れられてる物で実際に私が読んだのは『オイディプス王』『イリアス』『オデュッセイア』くらいで、他の演劇や叙事詩は本筋を知るくらいですが、アリストテレスの論理的組み立てと分類からとても理解し易く、訳注が詳しくとても便利な一冊です。『詩論』の方は詩に関する警句や寓意と言った感じ。ホラティウス独特の言い回しですが軽く読める作品です(・ω・)ノシ

  • 茉莉花 さん

    とっても良かった!物語を書くのが好きな自分にとっては結構ビンビンきた!最初は訳の分からない人名や専門用語(しかもギリシャ語)が多く出てくるので読めるかなぁと思ったけど悲劇や喜劇とはなんぞやというあたりから徐々に興味を持ち始めた。また、ギリシャ神話を度々交えながら優れた悲劇とは何かを語ってくれた。確かに世の中には誰でも書けるような稚拙な作品が数多くあるがギリシャ神話ほど人の度肝を抜き、魅了し、神秘的でダイナミックな作品は他にはないんじゃないかなと私は思う。私もそのような優れた悲劇が書けたらなぁと思うよ笑

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品