寄席文字手ならい帖

春亭右乃香

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784766121544
ISBN 10 : 4766121546
フォーマット
出版社
発行年月
2010年08月
日本
追加情報
:
143p;25

内容詳細

江戸時代から続く縁起文字・寄席文字には、書道とは異なる独特の魅力と面白さがある。本書では寄席文字を書くための「基礎」を紹介。書いて、飾って、福を呼び込む。世界初、ひとりで学べる「寄席文字」教本。

【著者紹介】
春亭右乃香 : 東京都出身。早稲田大学第一文学部卒。昭和62年橘流寄席文字家元・橘右近に入門。寄席文字を習得し、平成6年、「橘右乃香」の名前を許される。師没後、平成13年に橘流より独立し、名を「春亭右乃香」と改める。現在、東京・浅草にある『木馬亭』の看板、めくりの他、落語会のめくり、ポスター、また表札などを筆耕。毎日文化センターで寄席文字教室の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • やま さん

    実際に書いてみました!

  • マツ さん

    ★★★

  • ko1kun さん

    わかりやすくて楽しい。自分でも寄席文字が書きたくなります。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

春亭右乃香

東京都出身、早稲田大学第一文学部卒業。大学生のとき落語研究会に入部、寄席文字に興味を抱き、橘流寄席文字家元橘右近に入門。橘右乃香の名を許される。師の没後、橘流より独立、名を「春亭右乃香」と改める。浅草・木馬亭の看板のほか、落語会の題字・めくりなどを筆耕。オリジナルの寄席文字グッズを販売。毎日文化セン

プロフィール詳細へ

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品