コンニャク屋漂流記 文春文庫

星野博美

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167900601
ISBN 10 : 4167900602
フォーマット
出版社
発行年月
2014年03月
日本
追加情報
:
485p;16

内容詳細

先祖は江戸時代、紀州から房総半島へ渡った漁師で、屋号はなぜか「コンニャク屋」!?祖父が遺した手記を手がかりに、東京・五反田から千葉、そして和歌山へ―時空を越えたルーツ探しの珍道中が始まる。笑いと涙の中に、家族や血族の意味を問い直す感動のノンフィクション。読売文学賞、いける本大賞受賞作。

目次 : 第1章 コンニャク屋の人々/ 第2章 五反田/ 第3章 御宿・岩和田/ 第4章 東へ/ 第5章 紀州/ 第6章 末裔たち

【著者紹介】
星野博美 : 1966年、東京都生まれ。作家、写真家。2001年、『転がる香港に苔は生えない』で第32回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。『コンニャク屋漂流記』で2011年に第2回いける本大賞、2012年に第63回読売文学賞「随筆・紀行賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 優希 さん

    屋号である「コンニャク屋」と自らのルーツを探すノンフィクションでした。五反田から和歌山まで右往左往する行動力には脱帽です。陳道中とも言える迷走っぷりが面白かったです。

  • 優希 さん

    著者のルーツ探しの旅でした。五反田に始まり和歌山まで右往左往しながら屋号について突き詰めていくのが面白かったです。

  • ヨリヨリ さん

    著者自身のルーツ探しの旅。先祖の屋号はなぜか「コンニャク屋」!

  • C-biscuit さん

    後輩にもらう。自分では買わない本かなぁと思っていたが、読むとノンフィクションであり面白い。著者のルーツをたどるような本であるが、一般的なサラリーマンからすると漁師の生活感などを興味深く知ることができる。知っている地名も多く、NTT関東病院がちょこちょこでてきた。新築工事に参加したので、周囲の状況もよくわかり面白い。関西出身なので、白浜や勝浦などという地名はいまだに和歌山のイメージなのであるが、千葉に同名の場所が多いのもなんとくわかった。記録を残すことは重要と改めて思う。タイトルからは想像もつかない内容。

  • 雲をみるひと さん

    作者自身のルーツの探求がテーマ。他作品同様関係する場所へ訪問し関係者と会話することで話を膨らませ展開させる手法の作者らしい作品。五反田、岩和田や加太などの描写が丁寧で登場人物に関する情報量も多いので、個人的ストーリーにも関わらず臨場感を味わえる。むしろ、作者の手法は本作のようなファミリーストーリーで本領発揮されるのかもしれない。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

星野博美

ノンフィクション作家、写真家。1966年、東京生まれ。『転がる香港に苔は生えない』で第32回大宅壮一ノンフィクション賞、『コンニャク屋漂流記』で第63回読売文学賞「随筆・紀行賞」・第2回いける本大賞、『世界は五反田から始まった』で第49回大佛次郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されて

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品