基本情報

内容詳細
日本の現代演劇をリードする著者が、演劇での言語と身体表現との関わり、小説、詩歌とも違う演劇特有の言葉の問題に向かい合い、演劇の言葉の可能性を探る。演劇で発せられる言葉(台詞)とは、どうあるべきかという難問と闘ってきた劇作家、演出家の苦闘を、明治初期の西洋演劇の受容期から、戦後の三島由紀夫にいたるまで、実作者の立場から観た近代日本演劇史として自在に語る。“ことば”とは何かを考えるための一冊。
目次 : 序章 あまり主旨と関係のないまえがき/ 第1章 近代演劇前史/ 第2章 近代演劇の成立/ 第3章 築地小劇場の誕生/ 第4章 築地以降/ 第5章 戦時下の演劇状況/ 第6章 演劇のことば/ 終章
【著者紹介】
平田オリザ : 1962年生。劇作家。演出家。国際基督教大学卒。『東京ノート』で岸田國士戯曲賞受賞。『その河をこえて五月』で朝日舞台芸術賞グランプリ受賞。劇団「青年団」主宰。地方自治体、NPOと連携した総合的な演劇教育プログラムの開発など演劇教育活動も展開している。東京藝術大学アートイノベーションセンター特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
sasara さん
読了日:2021/02/06
ころこ さん
読了日:2018/03/22
袖崎いたる さん
読了日:2018/06/21
s さん
読了日:2014/07/17
コウヘイ さん
読了日:2018/02/16
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
平田オリザ
1962年、東京都生まれ。国際基督教大学在学中に劇団「青年団」結成。戯曲と演出を担当。現在、東京藝術大学COI研究推進機構特任教授、大阪大学COデザインセンター特任教授。2002年度から採用された国語教科書に掲載されている平田のワークショップ方法論により、多くの子どもたちが、教室で演劇を創る体験をし
アート・エンタメ に関連する商品情報
-
みきおだ『Star Creators! Spring 2021』表紙・... 【HMV限定特典:みきおだ ポストカード】みきおだが2回目の表紙&巻頭に登場!OdAkEIが撮影をプロデュース!2n... |8時間前
-
菅井友香(櫻坂46)日々の奮闘や葛藤などを綴った連載が書籍化! 連載「菅井友香のお嬢様はいつも真剣勝負」を完全収録し、3つのテーマに沿った書き下ろしを追加して書籍化!タイトル『あの... |14時間前
-
松井玲奈 プライベートの食にまつわる話を描いた、初のエッセイ集! 『anan』連載25回分に書き下ろしを加えた50編を収録。レストランで出会う特別な一皿から、カップ麺、旅先や実家の味... |16時間前
-
ドラマ『2gether』公式フォトブック!胸キュンシーン多数掲載! BL好きの心を掴む幸せすぎる展開、主演であるWinとBrightの類まれな美貌で話題となったタイ発BLドラマ『2ge... |16時間前
-
チャ・ウヌ(ASTRO)『もっ韓 vol.102』表紙に登場! 【HMV限定特典:チャ・ウヌ(ASTRO)ポストカード】チャウヌ表紙&15ページ特集!主演作「女神降臨(原題)」の撮... |16時間前
おすすめの商品
