図解 身近にあふれる「元素」が3時間でわかる本 アスカビジネス

左巻健男

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784756921383
ISBN 10 : 4756921388
フォーマット
出版社
発行年月
2021年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
230p;19

内容詳細

一番最初に誕生した元素って何?海水と人間の成分は似ている?プラスチックと紙は親戚だった?ルビーとサファイアは同じ石?タコとイカの血はなんで青いの?世界の成り立ちがおもしろいほど見えてくる!

目次 : 第1章 元素の基本を理解しよう!/ 第2章 「宇宙・地球」にあふれる元素/ 第3章 「人類史」にあふれる元素/ 第4章 「事故・事件」にあふれる元素/ 第5章 「キッチン・食卓」にあふれる元素/ 第6章 「光・色」にあふれる元素/ 第7章 「快適生活」にあふれる元素/ 第8章 「先端技術」にあふれる元素

【著者紹介】
左巻健男 : 東京大学非常勤講師。元法政大学生命科学部環境応用化学科教授。『Rika Tan(理科の探検)』編集長。専門は理科教育、科学コミュニケーション。1949年生まれ。千葉大学教育学部理科専攻(物理化学研究室)を卒業後、東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻(物理化学講座)を修了。中学校理科教科書(新しい科学)編集委員。科学のおもしろさを伝える本の執筆や講演活動を行う日々を送っている

元素学たん : SNSやYouTubeにて元素・化学系の投稿を中心に活動中。2013年より「元素周期表同好会」に所属し、京都を中心にイベントスタッフや公演など、化学啓蒙活動を行う。『元素手帳』(化学同人)、『面白くて眠れなくなる元素』(PHP研究所)の制作に協力。国際周期表年2019専門部会に選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • mae.dat さん

    元素の組み合わせ爆発。 有名な事かもですが、コランダムにほんの少しクロムが混ざるとルビーに、ほんの少しのチタン又は鉄が混ざるとサファイアになるのね。ピンクサファイアはルビーのクロムが更に少ない状態。本当に僅かの違いで、違う作用が起こるの。 鋼は鉄に少しの炭素が混ざったものですが、更に僅かの元素が入る事で性質を際立たせた特殊鋼になるとかね。 分子の基本性質もそうだけど、そこに別元素をスパイ程度混ぜる事で機能が如実になるとか凄いね。( ¨̮ )。

  • たっじー さん

    学生の頃、深夜のファミレスで友人が「電気が流れるプラスチックが発明されたぞ!!」と嬉々として話し出したが、化学に疎い自分は凄いことなのか分からずに薄い反応をして、想像力が足りん!と言われたことを思い出した。 本書を読んで電気を流すプラスチックがどれだけ我々の生活に貢献しているのか分かったし、同時に20年前のことを思い出し懐かしくなった。(意外と覚えてるものなんですね)

  • 口車の弥七 さん

    よくある元素紹介本のように、原子番号1の水素から順番に解説をするというものではありません。身近にあふれる、とあるように、食品や体内にある元素などをいろいろと紹介してくれます。体にとっては無いと困るけど有り過ぎると毒になるとか、混ぜるな危険の理由などを説明してくれます。3時間でわかるというよりは、これを読んで興味がわき、もっと詳しい本を読んだり理科を好きになって欲しいという本でしょう。炭素原子の並び方で全く違うものができるなんてピンと来ないです。しかも顕微鏡でも見えないのに、なんで並び方なんてわかるのやら。

  • スフレチーズケーキ さん

    他の方のコメントにもある通り、初心者向けにとても分かりやすく書かれていると感じますが、それでも自分には難しく感じる点が多かったです。自分のような者が「3時間で分かるようになる」、というのはさすがに無理がありますが、「何気なく存在する元素というものに興味がわく&元素が身近なものであると肌で感じることができる」のは間違いありません。ちょうど子どもが元素や化学式と格闘している最中なのでコッソリ読み直そうと思っています(笑)

  • レイニ さん

    元素学たん経由で購入、面白かった。元素の成り立ちとかの前半の内容が特に好みでした。CとHとOってすご!ってなった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

左巻健男

東京大学非常勤講師。元法政大学生命科学部環境応用化学科教授。千葉大学教育学部理科専攻(物理学専攻)を卒業後、東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻(物理化学講座)を修了。中学校理科教科書(新しい科学)編集委員。法政大学を定年後、精力的に執筆活動や講演会の講師を務める(本データはこの書籍が刊行され

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

  • 『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売 さかなクンの大人気番組の書籍化。魚のさばき方からはく製作りまで、めざせさかなクン! 付録はさかなクン直筆お魚イラスト... |2024年04月09日 (火) 00:00
    『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売
  • ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
    ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本
  • BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
    BLSヘルスケアプロバイダーコースの本
  • 神経学を学ぶ学生必携の書 画像検査から緩和ケアまで、最新の内容を盛り込み、神経学の教科書として時代に即した内容が自慢の『臨床神経内科学』。本改... |2016年02月10日 (水) 16:33
    神経学を学ぶ学生必携の書
  • 内科、外科1700疾患を1冊に凝縮 多くの病棟で常備され,看護師をはじめ,様々な医療従事者に利用されている『イヤーノート 2017 内科・外科編』。認定... |2016年02月10日 (水) 16:23
    内科、外科1700疾患を1冊に凝縮
  • 3種類から選べる『理科年表』 自然科学を全分野にわたって集約した「自然界の辞典」ともいえる『理科年表 平成28年』。通常版のほかに、文字が大きく読... |2016年01月13日 (水) 17:16
    3種類から選べる『理科年表』

おすすめの商品