縞々学 リズムから地球史に迫る UPコレクション

川上紳一

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784130065313
ISBN 10 : 4130065319
フォーマット
出版社
発行年月
2015年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
19

内容詳細

地球環境変動40億年のダイナミクス。化石や地層の縞模様、気候変動、銀河のリズムまで―あらゆる“しましま”から躍動する地球のドラマが見えてくる。

目次 : 1 縞々学の誕生(縞々学と地球学)/ 2 高時間分解能で地球史を読む(珪化木は語る/ 湖成堆積物は語る/ 熱帯サンゴ礁は語る)/ 3 地球システムの変動とその原因―気候を例として(気候の変動/ ミランコビッチサイクル/ 大気・海洋・氷床系の変動)/ 4 宇宙のリズムと地球システムの相互作用(太陽活動のリズム/ 月の起源と潮汐のリズム/ 銀河のリズム)/ 5 全地球史解読に向けて(生物の大量絶滅のリズム/ 地球磁場のリズム)/ 6 共鳴する地球システム(共鳴する地球システム)

【著者紹介】
川上紳一 : 1956年長野県に生まれる。1980年名古屋大学理学部卒業。1985年名古屋大学大学院理学研究科地球科学専攻修了。1985‐87年日本学術振興会特別研究員(PD)。1987年岐阜大学教育学部助手。1993年同助教授。現在、岐阜大学教育学部教授、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • mft さん

    そこそこ面白そうで読み始めて何だか色々胡散臭そうが読後感。いやそれなりに面白い部分興味深い部分が無くはなかったけど。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品