今昔物語集攷 生成・構造と史的圏域

川上知里

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784909832368
ISBN 10 : 490983236X
フォーマット
出版社
発行年月
2021年03月
日本
追加情報
:
408p;22

内容詳細

いつ、どこで、誰の手によって、どのように誕生したのか。関連資料との綿密な比較作業の上に立ち、“各話の読解”と“全体の把握”、“編者の意図”と“読者意識”、“内部の論理”と“外部との比較”といった複合的な視点から、『今昔物語集』の世界を総合的に捉える。

目次 : 第1部 『今昔物語集』の世界(各話冒頭部の意義―構成と表現の連動性/ 非仏法部の形成―巻十を基点として/ 恐怖表現の意義―巻九の生成理由をめぐって/ 歴史叙述からの解放―巻三十を手がかりに/ 仏法と王法―巻三十一と王法仏法相依論/ 事実らしさへの執着―信憑性確保の手法と理由/ 結語にみる読者意識(1)―主題と合致する結語の実態/ 結語にみる読者意識(2)―逸脱する結語の生成)/ 第2部 『今昔物語集』の史的圏域(『世継物語』論―説話化の営み/ 『拾遺往生伝』論―歴史意識と文学意識/ 唱導資料と説話集―院政期の説話引用をめぐって/ 『打聞集』論―説話集としての可能性/ 金沢文庫本『仏教説話集』論―唱導資料の中の説話集/ 『長谷寺験記』論―虚構の霊験記・歴史書)

【著者紹介】
川上知里 : 1986年生まれ。2008年東京学芸大学教育学部卒業。2010年東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。2015年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員(PD)、尚絅大学文化言語学部助教を経て、現在、日本学術振興会特別研究員(RPD)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

川上知里

1986年生まれ。2008年東京学芸大学教育学部卒業。2010年東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。2015年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員(PD)、尚絅大学文化言語学部助教を経て、現在、日本学術振興会特別研究員(RPD)(本デ

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品