基本情報

内容詳細
目次 : 第1章 構造力学って何ですか?/ 第2章 静力学から構造力学へ/ 第3章 構造物をつくるために必要なこと/ 第4章 構造物の内部にはたらく力を求めて図化する/ 第5章 鉄橋にはたらく力を求める/ 第6章 構造材料の力学的性質を知ろう/ 第7章 はりの内部にはたらく力の状態を知ろう/ 第8章 はりがたわみすぎると恐い/ 第9章 影響線って何ですか?/ 第10章 圧縮部材にご用心!/ 付録 もっと立ち入った応力の話
【著者紹介】
〓元達郎 : 1967年大阪大学工学部構築工学科卒業。1969年大阪大学大学院修士課程修了。1972年大阪大学大学院博士課程単位取得退学。大阪大学工学部助手。1973年熊本大学工学部講師。1979年工学博士(大阪大学)、熊本大学工学部助教授。オハイオ州立大学客員助教授。1984年熊本大学工学部教授。2002年熊本大学長。2009年熊本大学名誉教授。熊本大学顧問。2010年放送大学熊本学習センター所長。2015年熊本保健科学大学学長。2019年熊本保健科学大学理事長。2021年学校法人銀杏学園顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(「BOOK」データベースより)
ユーザーレビュー
建築・理工 に関連する商品情報
-
『人工知能が「生命」になるとき』 AIが理解しあえるパートナーになる日は来るのか。ゲームAI開発者の三宅陽一郎が、これからの人工知能開発を導く独自のビ... |2020年12月15日 (火) 16:00
-
アンテナ工学の知識を習得するのに最適な一冊 無線工学の中枢であるアンテナ。そのアンテナの解析法技術を学ぶとができる『IoTシステムの極小アンテナ設計技術』。小形... |2016年01月04日 (月) 12:14
-
AR(拡張現実)の基礎から実践までを網羅した専門書 ARの全てを集約した一冊。ARの基礎から実践までを網羅し、現場エンジニアがすぐに使える他にはない「ARの体系書」とも... |2015年10月05日 (月) 12:31
-
円周率を100万桁まで掲載した不思議な本 3.14で始まる円周率を、ひたすら100万桁まで掲載した『円周率1000000桁表』。1行に100桁を記載した見やす... |2015年10月02日 (金) 10:18
-
クヌース先生の名著の邦訳版が登場 クヌース先生の名著シリーズの第一弾として有名な本の『The Art Of Computer Programming ... |2015年08月05日 (水) 19:04
-
Windows10の基礎から応用までを解説 以前からのユーザーにはおなじみのスタートメニューも復活し、アプリや設定にアクセスしやすくなるWindows10。『W... |2015年07月28日 (火) 11:25
おすすめの商品
