遊王 徳川家斉 文春新書

岡崎守恭

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784166612642
ISBN 10 : 4166612646
フォーマット
出版社
発行年月
2020年05月
日本
追加情報
:
224p;18

内容詳細

「種馬公方」と揶揄されがちな家斉。映画やドラマでは常に脇役扱いで、評伝などもほとんど見当たらない。しかし、明治期に「古きよき時代」と懐かしがられたのは彼が50年にわたって治めた文化文政の世だった。華やかで、のびやかな権力者生活を謳歌した十一代将軍とその時代を詳らかにする。

目次 : はじめに 家斉のススメ/ 第1章 「斉」の全国制覇/ 第2章 十一代将軍への道/ 第3章 「生」への執念/ 第4章 「政」はお任せ/ 第5章 あれもこれも/ 第6章 赤門の溶姫様/ 第7章 江戸の弔鐘/ エピローグ 浜御殿

【著者紹介】
岡崎守恭 : 1951年東京都生まれ。早稲田大学人文学科卒業。日本経済新聞社で北京支局長、政治部長、編集局長(大阪本社)などを歴任した。歴史エッセイストとして、国内政治、日本歴史、現代中国をテーマに執筆、講演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 鉄之助 さん

    徳川11代将軍・家斉。多くの側室に50人以上の子供を産ませ「種馬公方」と皮肉られながら江戸時代最長、50年の治世を行えたのはなぜか? 在位2位の吉宗29年をはるかに凌ぐ。「遊王」のタイトルにも興味があって読んでみた。本来は将軍を継げない一橋家に生まれたからこそ、長期政権が誕生した逆説が面白かった。

  • さつき さん

    徳川家斉と聞くと、とにかく子沢山というイメージしかなかったです。その将軍在位が五十年に及ぶ長期だったとは改めて驚きました。初めて聞くエピソードが沢山で特に印象的だったのは、将軍になった経緯(松平定信とのかかわり)沢山の子供達の嫁入り、養子の押し付け。(水戸家はそのために藩内が割れた)また、厄年に参詣に行き様々な寄進をして川崎大師を支援したこと。着物のお召は家斉が普段着として愛用したことから、そう呼ばれるようになった。などなど、今に伝わる文化も家斉の時代に誕生したものが多いそうです。

  • terve さん

    徳川家斉とは何ものか。在位50年。大御所政治をしている割に評伝もないなぁ…と思いつつ購入。エッセイストとして執筆しているため、手軽に読めるところは良いところか。筆者の言うとおり、家斉の評価は確かに過小であるかもしれないが、少々独善的な論調が見え、参考程度にしかならない内容であるのは残念だと思う。とはいえ、研究者ではないからこそ執筆可能な内容であるという一面はある。いずれにせよ、専門書という訳ではなく、あくまでも知りたい人のための本だという立ち位置ではないかと思う。

  • 速読おやじ さん

    1787年から1837年までの江戸幕府最長在任期間記録を打ち立てた将軍は誰?というクイズが出ても多分答えられない人続出だろう。50年の間に松平定信の寛政の改革が行われ、町人中心の化政文化か栄え、しかし晩年に近くなると天保の大飢饉や、大塩平八郎の乱が起こっている。家斉が何も策を取らなかったから、この後徳川時代は終わりを告げたともいえるが、逆に言うと何事も起こらず平和な江戸時代最後のピークを家斉は何もしない事で成し遂げたのかもしれない。エロ将軍などと揶揄されることもあるユニークな将軍。知って良かった。

  • リキヨシオ さん

    徳川幕府の十一代将軍「徳川家斉」。将軍在位が五十年、子供は五十人以上、政治は無関心で家臣達に任せ。家康、家光、綱吉、吉宗、慶喜に比べるとマイナー将軍の一人になるが「オットセイ将軍」や「遊王」と称される色々な意味ですごい将軍。一方で将軍継承順位が低いはずの一橋家から将軍・家斉が誕生した経緯は興味深く。子供が多さが一橋家の血縁の強化にもなり「斉」という名をもらう大名が激増したり、一橋家による幕府は江戸時代でもっとも「泰平の世」と呼ばれた。しかし「家斉の時代」の終焉から明治維新を迎えるまではわずか二十七年。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

岡崎守恭

1951年東京都生まれ。早稲田大学人文学科卒業。日本経済新聞社で北京支局長、政治部長、編集局長(大阪本社)などを歴任し。歴史エッセイストとして、国内政治、日本歴史、現代中国をテーマに執筆、講演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品