言語伝承と無意識 精神分析としての民俗学

岡安裕介

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784903127293
ISBN 10 : 490312729X
フォーマット
出版社
発行年月
2020年03月
日本
追加情報
:
396p;20

内容詳細

精神分析としての民俗学。無意識、過去の生活の影の如きもの。「心はいかに伝承されるのか」、「その世代間の伝達の仕組みとは」…。柳田國男、折口信夫、フロイト、レヴィ=ストロース、ラカンを経て析出した「言語伝承の図式」を手がかりに、日本文化に通底する特性が、本書において、鮮やかに構造分析されている。

目次 : 序論/ 第1章 精神分析と日本民俗学との思想的交錯/ 第2章 心はいかに伝承されるのか/ 第3章 柳田國男から折口信夫へ受け継がれしもの/ 第4章 構造人類学の導入/ 第5章 魂の贈与論/ 第6章 日本という言語空間における無意識のディスクール/ 第7章 貴種流離譚考/ 結論

【著者紹介】
岡安裕介 : 1976年生。北海道大学文学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。現在、京都大学人文科学研究所及び国際高等教育院非常勤講師。専門は精神分析、民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

岡安裕介

1976年生。北海道大学文学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。現在、京都大学人文科学研究所及び国際高等教育院非常勤講師。専門は精神分析、民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品