おたふく 文春文庫

山本一力

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167670207
ISBN 10 : 4167670208
フォーマット
出版社
発行年月
2013年04月
日本
追加情報
:
601p;16

内容詳細

未曾有の不景気に見舞われた寛政の江戸。大店「特撰堂」の次男・裕治郎は実家を離れ、美味くて安い弁当屋を始める。客を思い、取引相手に真を尽くす裕治郎の商いは普請場の職人の評判をとり、火消しを走らせ、武家と町人を結び、やがて途方もなく大きく育ってゆく―経済は人情が動かす!傑作時代長編。

【著者紹介】
山本一力 : 1948年、高知県生まれ。都立世田谷工業高等学校電子科卒業。旅行代理店、広告制作会社、コピーライター、航空会社関連の商社勤務などを経て、97年「蒼龍」で第77回オール讀物新人賞を受賞。2002年『あかね空』で第126回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 紫 綺 さん

    分厚い単行本にて読了。時代背景の説明がくどい様に思う。握り飯弁当宅配屋起業のところは、とても面白く読めた。

  • つねじろう さん

    出て来るよ、好い男ゴロゴロと。「大きな事を言うようですが、命がけで生きておりやすと、命がけで生きてる人とそうじゃねえ者との見分けがつくようになりやす。」そうこれはそういう人達の物語。商人気質と職人気質、心意気にゃ心意気、矜恃と矜恃のぶつかり合い、男が惚れる男振りを相変わらずの名調子で語る。後半は少し話しが膨らみ過ぎた感はあるけど、自分も好い男になった気持ちで読み終わりました。

  • ドナルド@灯れ松明の火 さん

    遠ざかっていた一力を久し振りに読んだ。相変わらず出だしは札差の説明と棄捐令がいかに武士も庶民も苦しめたかの説明でくどい。時代背景をうまく簡潔に読者に提示しなきゃいかんでしょ。各賞審査員として調べた事をそのまま書くなと言っているが本人はどうよ!それはさておき、大きな商家の次男坊が普請場や漁師たちへのお弁当売りを思いつき、それが火の見櫓で不寝番を続ける江戸火消達へのお弁当配達へと繋がっていく。このあたりの人と人との信頼、商いの基本、障害の乗り越え方などすいすい読めてしかも感動すら感じさせるところは流石である。

  • ミホ さん

    江戸市井の人たち皆が、それぞれの役割を担って事を動かしていく、働く庶民の心意気が粋でいなせなお話でした。たくさんの登場人物が出てくる中で、主人公の兄であり、大店「特選堂」の五代目当主が魅力的。大店に求められる世の中での役どころを何があっても踏ん張って全うする、揺らぐことのない志に魅せられました。

  • 735 さん

    江戸情緒を身近に感じさせる筆遣いの巧みさと、展開の面白さに一気読み。登場人物の誰もが魅力的で、主人公が霞むほど熱い描写力w 互いに強い信念を持ち、それぞれの信じる道を進んでいく姿が、痛快爽快!

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品