ほしのこ

山下澄人

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163907055
ISBN 10 : 416390705X
フォーマット
出版社
発行年月
2017年08月
日本
追加情報
:
216p;20

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • starbro さん

    当初読むつもりはなかったのですが、図書館新刊コーナーで見つけたので、とりあえず読みました。芥川賞受賞作『しんせかい』に続いて、山下澄人2作目です。本作の方が『しんせかい』よりも芥川賞っぽい趣きです。こりん星から来た小倉優子(ゆうこりん)を想い出しました(笑)先日読んだ芥川賞候補作家、今村夏子の『星の子』と本作の【ほしのこ】対決に関しては『星の子』に軍配を揚げたいと思います。

  • あじ さん

    “ほし”から生まれ落ちて“ほし”へと帰る「ほしのこ」。いつも見守っているということを、天ちゃんの父は伝えたかったのだろう。父と娘の流浪の果てを主題にした、決して暗い物語ではない。娘への愛情を遠回しにそして不器用に、父(作者)は『雪の妖精(シマエナガ)』となって謳っているのだ。“ほし”を見上げた天ちゃんが、ひと回りもふた回りも大きく見えた。【蛇足・解読不能な作品が多い山下澄人ですが、本作は読みやすい方だと思います。】

  • 千穂 さん

    今村夏子さんの星の子とタイトルが同じだったので図書館新刊コーナーで見つけ気になって読んでみた。ファンタジー?話がどんどん飛んでしまいついていけない。私好みではありませんでした。

  • とら さん

    山下さんの作品を読むと、些細な問題が本当にどうでもよくなる。ファンタジーはそのまま「現実逃避」をするときに使えたりするけど、その域すら越えて、ファンタジー(現実逃避)なんかよりも壮大な、何かを感じ取ることが出来る。そのメッセージは、もう神とか、命とか、輪廻とか、自分という存在そのものに浸透していく。あとこの作品は、単行本で読んだほうが良いな、とも思った。絵本のようでもある。想像力が豊かで、素直に読める、子供のほうが楽しく読めるんじゃないかなと思った。感覚で読むべき作品。

  • ふじ さん

    ほしのこは、ただにほしのこなのか、はたまた天界までの橋渡し役だったのか。現実が徐々に遠ざかり、夢の中を行ったり来たりするような、感じる物語。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

山下澄人

1966年兵庫県生まれ。富良野塾二期生。2012年『緑のさる』(平凡社)で第三四回野間文芸新人賞受賞。2017年『しんせかい』(新潮社)で第一五六回芥川賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品