いれずみの文化誌

小野友道

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309245249
ISBN 10 : 4309245242
フォーマット
出版社
発行年月
2010年09月
日本
追加情報
:
200

内容詳細

なぜ人はいれずみをするのか。他者から外敵から、厳しい労働から自分を守る。古代から現代に到る、究極の表現行為の歴史と文化人類学。皮膚科の権威による世界のいれずみをめぐる30の物語。

【著者紹介】
小野友道 : 1940年、山口県出身。皮膚科医師。熊本大学医学部卒業。医学博士。熊本大学医学部皮膚科学教授を経て、同大学副学長に。現在、熊本保健科学大学学長。日本皮膚科学会皆見賞ほか受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Lulo さん

    非常に興味深かった。皮膚科医が文化誌を書いているという形式だが、とにかく文章が美しく、蛇足もなく、医学への探究心も感じられ、惹きこまれた。中には全く興味がない話もあったが、一つ一つの話が短いので、全く負担ではない。いれずみをする様々な動機がわかり、またいれずみに近い、化粧や着飾ることについても想いを馳せるきっかけとなった。引用の仕方も丁寧。

  • たねうま さん

    ふと手に取ったけど、広く浅く文化、歴史、医学と色々な視点から述べていたので非常に知識が増えた。

  • 0422 さん

    とてもいい。歴史、人物わかる。

  • 踊られ念仏 さん

    医学から風俗まで幅広くまとめられている。各章もコンパクトにまとめられていて、読みやすかった。

  • のの さん

    知らない資料(特に医学系)が結構あったので、参考になった。 一話が長くないので読みやすいけど、きちんと調べてるので好印象。 確かネットに載せてましたよね。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

小野友道

1940年、山口県周南市(旧徳山市)出身。1966年熊本大学医学部卒業。皮膚科医。同大皮膚科教授、医学部長、副学長を経て、2007年4月から熊本保健科学大学長。熊本県医療対策協議会会長や熊本芸術文化学術振興市民財団理事長なども務める。現在、熊本大学顧問・名誉教授、熊本保健科学大学顧問・名誉教授、寿量

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品