雪ひらく 文春文庫

小池真理子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167542047
ISBN 10 : 4167542048
フォーマット
出版社
発行年月
2007年03月
日本
追加情報
:
16cm,260p

内容詳細

恋に切実である故に、奔放すぎた姉の一生―。彼女を「美しく風変わりな淫売」とよんだ妹が、哀惜をこめて回顧する「最後の男」の他、女性の内奥に秘められた官能の炎を描き尽くした全六作。心の闇の彼女へと、妙に勇ましく気負ったように突き進んでゆく女たち。まさに絶品としか言いようのない現代女流文学の美しき結晶。

【著者紹介】
小池真理子 : 1952年、東京生まれ。成蹊大学文学部卒業。89年、「妻の女友達」で日本推理作家協会賞(短編部門)受賞。96年『恋』で第114回直木賞、98年『欲望』で島清恋愛文学賞、2006年『虹の彼方』で柴田錬三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ミカママ さん

    大好物の不倫モノであるはずが、のめり込めずに読了。主人公たちがどれもドロついておらず、恋愛に冷めたスタンスなのが敗因かな。表題作だけは長編で読んでみたかった。

  • じいじ さん

     恋多き中年女性を主人公にした6つの恋物語。不倫の恋への賛否は別にして、6話のどの登場人物に共感共鳴できるかの意見はさまざまであろう。随処に小池流「恋愛哲学」がちりばめられていて面白く読んだ。無名脚本家との4年の恋、男の名声とともに広がる二人の距離。切なさの中で明日への希望の灯が見える表題作【雪ひらく】年下の男を失いたくないという女の気持を描いた【仄暗い部屋】10歳違いの姉妹の男性観、恋愛観の違いが面白い【最後の男】短篇にしては読み応え充分で、立ち止まり一考することもあり、読了まで時間を要してしまった。

  • bibi さん

    どこか冷めた女性、自身を客観的に分析している。そして、なぜかセックスの壁が低い。現実にないかもしれないけど、フィクションの中なので、それはそれでちょっと期待しながら読んでしまった😅

  • シュラフ さん

    女にとって男の性は不思議だろうが、逆に男にとっても女の愛と性はとても不思議なものである。小池真理子の作品を読むと、あーそういうものなのかとさらにその不思議さに驚いてしまうのである。もっとも読メ女性の小池真理子作品についてのレビューをみてみると、「わたしこんな女はキライ」というのがわりと多いので、小池真理子作品に出てくるのは一般的な女というわけでもないのだろう。ただ概して男にとって都合のよい女が多いようだ。男は家庭もちで女はひとり身のパターンで、自然消滅するケースが多い。たしかに世の女たちが怒るわけか。

  • 巨峰 さん

    もうそんなに若くはない女たちの恋を描く短編。ほとんどの恋は終わっていたりもするが。。他人の恋というのはこんなに捉えどころがないのだろうかと思ってしまいました。時という概念を考えました。恋する時間はたのしいけれど、だけど、それは、きっと、一瞬の光ともいえるんだと。はかなく、だけど、消えないで残っていくものだ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品