基本情報

内容詳細
目次 : 「森林環境マネジメント」事始め/ 世界の森林をめぐる取り組みの動向―持続可能な森林経営への挑戦/ わが国の森林・林業の動向/ 地球環境問題とリオ宣言/ 地球環境問題の歴史/ わが国の公害・環境問題/ わが国の自然保護の歴史と「自然の権利」等の考え方/ わが国の自然環境保護の法政策と主要な法律/ わが国の森林管理・林業の歴史/ 森林関連法と森林政策の新しい取り組み/ わが国木材産業の現状と課題/ わが国の木材輸入史と環境問題/ 地球温暖化をめぐる世界と日本の取り組み/ 地域における地球温暖化の取り組み/ 地球温暖化と森林・木材/ 森林吸収源の経済的価値化
【著者紹介】
小林紀之 : 日本大学大学院法務研究科客員教授。博士(農学)(北海道大学)。1940年東京都生まれ。1964年に北海道大学農学部林学科を卒業し、住友林業(株)に入社。1987年に海外第二部長、1991年にグリーン環境室長に就任。1998年に理事、2001年に研究主幹を歴任後、2003年6月に同社を退職し、2004年4月から日本大学大学院法務研究科教授・生物資源科学部兼担教授に就任、2010年8月より現職。世界銀行Bio Carbon Fund技術諮問委員、IPCC第4次評価報告書WG 3 Expert Reviewer、環境省のカーボン・オフセット検討会委員、J‐VER認証運営委員会委員、北海道下川町環境未来都市推進アドバイザーなどを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
人物・団体紹介
小林紀之
日本大学大学院法務研究科客員教授。博士(農学)(北海道大学)。1940年東京都生まれ。1964年に北海道大学農学部林学科を卒業し、住友林業(株)に入社。1987年に海外第二部長、1991年にグリーン環境室長に就任。1998年に理事、2001年に研究主幹を歴任後、2003年6月に同社を退職し、2004
ビジネス・経済 に関連する商品情報
-
世界を正しく見るスキル『FACTFULNESS』 ファクトフルネスとは データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣。世界を正しく見る、誰もが身につけておくべき習慣であ... |2020年05月25日 (月) 00:00
-
GAFA(ガーファ)を知っていますか? アマゾン&アップル(A)、フェイスブック(F)、グーグル(G)の巨大テックの脅威!S・ギャロウェイ『the four... |2019年05月22日 (水) 00:00
-
【2017年9月3日放送】『情熱大陸』出演!コピーライター・佐々木圭一... シリーズ累計115万部のベストセラーを記録!伝え方は「センス」ではなく「技術」です!膨大な量の名作のコトバを研究し、... |2017年09月04日 (月) 14:10
-
『嫌われる勇気』の第2弾、アドラー思想で人生を変える ベストセラー『嫌われる勇気』では語りつくせなかった、「いま、この瞬間から幸せになる」ための具体的方法を、あの青年と哲... |2016年02月10日 (水) 12:15
おすすめの商品
