ステップ バイ ステップ

小塚崇彦

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163748504
ISBN 10 : 4163748504
フォーマット
出版社
発行年月
2012年01月
日本
追加情報
:
223p 19cm(B6)

内容詳細

フィギュアスケート界の貴公子が初めて明かした胸の内。秘蔵写真と本人の語りで振り返る、スケートの記憶。

目次 : 第1章 誕生〜ジュニア時代/ 第2章 シニア時代/ 第3章 バンクーバーオリンピック/ 第4章 2011年世界選手権/ 第5章 2012年に向けて

【著者紹介】
小塚崇彦 : 1989年、愛知県名古屋市生まれ。5歳からフィギュアスケートを始め、68年グルノーブルオリンピックの代表選手だった父、小塚嗣彦の指導を受ける。2005‐06年シーズン、全日本ジュニア選手権、世界ジュニア選手権で優勝。06‐07年シーズンからシニアに参戦。その年のNHK杯で3位となり初の表彰台に上る。08‐09年シーズン、アメリカGPで初のGP優勝を果たす。GPファイナルにも出場、総合2位となる。09‐10年シーズンは,バンクーバーオリンピックに出場し、総合8位(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 佐島楓 さん

    私はこの方のたたずまいが好きで、(多分にミーハー的に)スケーティングを拝見している。文章の感想としては、ご自分の演技への振り返りがとても客観的にできていらっしゃるし、周りの方々をとても大切になさっているのも伝わってきた。苦しいときでも一歩一歩、ご自分の積み上げてこられたものを信じて歩んでいただきたい。応援しております。

  • D21 レム さん

    そうとうになごむ。他の選手の本に比べて写真が多くて、もう少し出し惜しみしてはどうかと。環境に恵まれ(両親が不自然に苦労することもなく)、いつくしんで育てられた。その上、他の選手のようにスケート一辺倒でなく、他のこともバランス良く楽しみながら大きくなった。それが彼の美しさでもあり(最高のイーグル!)、物足りなさ(プログラムの印象の薄さ)でもある。でも、ストーリーのある忙しすぎるステップよりも、意味もなくなめらかで速い滑りのほうが素敵だと小塚選手をみるたびに思う。それにしても…かわいくて素直で自然で、いい奴!

  • akogoma@灯れ松明の火@SR推進委員会 さん

    フィギュア界のサラブレッドとして、良くも悪くも育ちの良い坊ちゃんだと改めて認識した1冊。端正で生真面目なのに繰り返す失敗、どこか不器用な一面が文章の端々に現れていて、本人の手によるというのがわかるのが素直に嬉しい。世界が認める美しいスケーティングの秘密に感心しつつ、世戦銀メダリストとして臨んだ昨シーズンの悪戦苦闘の日々が、今シーズン幕開けと共に着実に実を結んでいるらしい話が伝わってきて頼もしく嬉しい限り。夏が終わればコンペという戦いの日々が待っている。最強の日本男子陣の一人としての滑りに期待したい。

  • すぎねえ さん

    今週末、グランプリシリーズのロシア大会に小塚くん出場、というタイミングでこのチョイス!なんというタイミング、、、!いえ別に狙ったわけではなく、図書館の予約本のタイミングがたまたまこうだったというだけで。バンクーバー五輪あたりから楽しみに見ていた選手で、もう!だから大好きこの人!!と思ったのがソチ五輪の代表選考から漏れた時の「思うことはあるけれど言いません」的なコメント。さらに今季グランプリシリーズの初戦(カナダ)でも自身の故障について一切口にしていないこと。言わずに黙々と頑張る小塚くんが、大っ好きだー!

  • じゃすみん さん

    おやヤンチャw 本番前につい2時間もサッカーとか、露天風呂で雪合戦して風邪引いてフリーで失敗とかw  高校時代とはいえ貴公子然とした佇まいからは想いもよらない失敗談で小塚くんの印象が変わりましたわー  スケート以外の生活も大切にしながらの、こつこつと実績を積み上げてのオリンピック出場や選手生活で得たことなどなど。素直な文章で読みやすかったです。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

小塚崇彦

1989年2月27日、愛知県名古屋市生まれ。フィギュアスケート選手だった祖父と両親の影響を受けて5歳から本格的に競技に取り組み、2005年ジュニアGPファイナルと2006年世界ジュニア選手権で優勝。シニア参戦後は2010年バンクーバー五輪8位、2010年全日本選手権優勝、2011年世界選手権では銀メ

プロフィール詳細へ

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品

HMV&BOOKS onlineレコメンド