基本情報

内容詳細
デビュー作『時刻表2万キロ』と『最長片道切符の旅』の間に執筆されていた幻の連載「終着駅」。当連載を含む発掘作品で構成される、最後の随筆集。あらゆる鉄路を最果てまで乗り尽くした著者が注いだ鉄道愛は、果てなくどこまでも続く、消えゆくローカル線の旅情を紡いだ「鉄道紀行文学の父」が届ける車窓の記憶。
目次 : 第1章 終着駅(原野のはての漁港町/ 都心にのこる終着駅の原型 ほか)/ 第2章 車窓に魅せられて(梅雨の旅の魅力/ 冬こそ旅の季節 ほか)/ 第3章 鉄路を見つめて(最長片道切符の話/ 時刻表症候群 ほか)/ 第4章 レールに寄り添いながら(若い日の私―突然、アガらなくなった/ されど国鉄 わが人生の郷愁連車 ほか)/ 第5章 書評・文庫解説(増井和子『7つの国境』―天衣無縫な旅行記/ 川崎洋『わたしは軍国少年だった』 ほか)
【著者紹介】
宮脇俊三 : 1926年、埼玉県生まれ。東京大学西洋史学科卒業後、中央公論社に入社。出版部長、『中央公論』編集長等を経て、1978年に退社。同年に国鉄全線乗車記『時刻表2万キロ』を刊行し、日本ノンフィクション賞を受賞。2003年2月26日病没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
ドナルド@灯れ松明の火 さん
読了日:2016/06/09
saga さん
読了日:2013/01/03
ひでお さん
読了日:2023/01/17
雲をみるひと さん
読了日:2019/12/19
hayatama さん
読了日:2012/01/13
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
宮脇俊三
1926年埼玉県生まれ。45年、東京帝国大学理学部地質学科に入学。51年、東京大学文学部西洋史学科卒業、中央公論社入社。『中央公論』『婦人公論』編集長などを歴任。78年、中央公論社を退職、『時刻表2万キロ』で作家デビュー。85年、『殺意の風景』で第十三回泉鏡花文学賞受賞。99年、第四十七回菊池寛賞受
実用・ホビー に関連する商品情報
-
ディズニー日めくりカレンダー《HMV&BOOKS online限定特典... 【HMV&BOOKS online限定特典:「ズートピア2」ステッカー】毎日大好きなディズニー・キャラクターに会える... |2日前
-
PLAVE『S Cawaii! ME 2025 SUMMER<通常版>... 【HMV限定特典:ブロマイド】PLAVEが『S Cawaii! ME 2025 SUMMER<通常版>』 の表紙を... |5日前
-
本田響矢&岩瀬洋志 表紙『GIANNA Plus #04』2025年7... 【HMV限定特典:POPver.両面フォトカード】本田響矢&岩瀬洋志が表紙を飾る『GIANNA Plus #04 c... |2025年06月30日 (月) 17:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
