銀嶺のかなた 2 新しい国

安部龍太郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163919256
ISBN 10 : 4163919252
フォーマット
出版社
発行年月
2024年12月
日本
追加情報
:
確実に帯が付いた状態での出荷、また初版など版のご指定はお約束しておりません。

内容詳細

〈賎ケ岳の戦い〉での無念、盟友・佐々成政との死闘を越え、関白となった豊臣秀吉から最大の信を得た前田父子。自ら信じた道を進みながら、加賀藩の礎を築いていく―

【著者紹介】
安部龍太郎 : 1955年福岡県八女市(旧・黒木町)生まれ。久留米工業高等専門学校機械工学科卒。東京都大田区役所に就職、後に図書館司書を務める。その間に数々の新人賞に応募し「師直の恋」で佳作となる。90年『血の日本史』で単行本デビュー。2005年『天馬、翔ける』で中山義秀文学賞を受賞。13年『等伯』で直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • starbro さん

    一&二巻、800頁弱完読しました。加賀百万石前田家の礎を築いた前田利家・利長父子の生き様を見事に描き切っています。 全二巻で完結かと思いきや、来年刊行の第三巻も含めた三部作のようです。当然、第三巻も読みます。 https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163919256

  • のぶ さん

    加賀前田家を描き尽くした作品だった。下巻に入っても戦乱の世は続いている。本能寺で信長が死に、清須会議を経ても豊臣秀吉と柴田勝家の争いは日ごと増すばかりだった。そんな中で秀吉にもうまく対峙し、領地を守るため立ち回っていく。そして関白となり権力の座に就いた秀吉から、最大の信頼を得た前田父子。盟友・佐々成政との死闘を経て、天下静謐のため自ら信じた道を進んでいく。自分は加賀百万石の時代しか知らなかったが、その時代に至るまで多くの苦労があったことを初めて知った。まだ続きがあるようなので、楽しみに待ちたい。

  • hirokun さん

    ★4 久しぶりの安部龍太郎さん歴史小説。新聞の連載小説であり、2026年に続巻を予定しているとのこと。今回の(1)(2)では前田利家・利長親子を中心に語られており、私の利長についての知識は徳川家康に脅され、母親を人質に出した程度のものだったが、今回の作品により違う側面からの安部さんの評価を知ることになった。それ以外にも、歴史の定説とは違った解釈が散見されたが、これもまた小説の楽しみの一つか?

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

安部龍太郎

1955年福岡県生まれ。久留米工業高等専門学校卒業。90年『血の日本史』でデビュー。2013年『等伯』で第百四十八回直木賞受賞。20年第三十八回京都府文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品