美しい国へ 文春新書

安倍晋三

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784166605248
ISBN 10 : 4166605240
フォーマット
出版社
発行年月
2006年07月
日本
追加情報
:
18cm,232p

商品説明

「日本」という国のかたちが変わろうとしている。保守の姿、対米外交、アジア諸国との関係、社会保障の将来、教育の再生、真のナショナリズムのあり方……その指針を明示する必読の書。

二十一世紀、小泉政権が誕生して以降、日本政治は数々の難局に直面してきました。9・11同時多発テロに端を発するイラク戦争。少子高齢化社会を見据えた年金改革。ナショナリズムに関する議論。そして、北朝鮮による拉致問題。いずれも解決までは、まだ時間を要する問題です。では、わが国はどう対処したらよいのか?……その疑問への処方箋を示しつつ、自身の政治哲学を綴ったのが本書。現職の内閣官房長官が書き下ろした話題の一冊です。

内容詳細

自信と誇りのもてる日本へ。「日本」という国のかたちが変わろうとしている。保守の姿、対米外交、アジア諸国との関係、社会保障の将来、教育の再生、真のナショナリズムのあり方…その指針を明示する必読の書。

目次 : 第1章 わたしの原点/ 第2章 自立する国家/ 第3章 ナショナリズムとはなにか/ 第4章 日米同盟の構図/ 第5章 日本とアジアそして中国/ 第6章 少子国家の未来/ 第7章 教育の再生

【著者紹介】
安倍晋三 : 内閣官房長官。1954年、東京生まれ。成蹊大学法学部卒業。神戸製鋼所勤務を経て、82年に父・安倍晋太郎外務大臣の秘書官に。93年、衆議院議員に初当選。内閣官房副長官、自由民主党幹事長、同代理などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • mitei さん

    第1次安倍政権が発足した時に書かれた1冊。この本に書かれている戦後レジームからの脱却とは一体何だったんだろうか?是非この本に書かれている事を追求して欲しいなと思った。

  • Aya Murakami さん

    図書館の本。 安倍総理の情緒豊かさが伝わってくる作品でした。 その情緒豊かさは拉致被害者への思いや国民の生活への思いにつながっているのだと思います。本書でも拉致問題が熱く語られています。 モリカケ問題が騒がれていますが、個人的にはやめてほしくない総理大臣です。

  • 秋 眉雄 さん

    大嫌いな政治家なので、途中で燃やしちゃうかもなと思いつつ読み始めたんですが(笑)、それほど僕の血が逆流するような箇所も見当たらず、アホかと思うようなところもあるにはありましたが、だいたい想定内のままで読了。誰が書いたのか知りませんが、けっこうあちらこちらに気を使って執筆したんだろうなと思いました。しかし、それよりも何よりも思ったのは、その呑気さ加減です。安倍さんを擁護するわけではありませんが、20年くらい前の政治経済社会全般を扱った物って大概いまから見るとなんつーかホントに呑気。そりゃこんな社会になるわ!

  • Honey さん

    あとがきより「わたしが十代、二十代の頃、どんなことを考えていたか〜いま、政治家としてどう行動すべきか…」巷に「お坊ちゃんだ、ひ弱さが…」との噂もあれど、純粋に高い志をもった人だと思う。この芯の部分をこれからも変わらず持ち続けられ、かつより”強靭”な政治家へ更なる成長を祈り、活躍を期待したい。

  • goro@80.7 さん

    9年前に書かれた本だけど、その時から強い信念を持ち続けてるのが分る。順番が来て総理になった人ではなく、やりたい事をやるために総理になった人。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

安倍晋三

元内閣総理大臣。衆議院議員。1954年、東京都生まれ。93年、衆議院議員当選。自由民主党幹事長、内閣官房長官などを歴任し、2006年、戦後生まれで初の内閣総理大臣に就任。12年、第96代内閣総理大臣として再登板を成し遂げる。20年、辞任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品