ライトノベル50年・読んでおきたい100冊

太田祥暉

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784768330012
ISBN 10 : 4768330010
フォーマット
出版社
発行年月
2025年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
確実に帯が付いた状態での出荷、また初版など版のご指定はお約束しておりません。

内容詳細

朝日ソノラマのソノラマ文庫創刊から50年。最初期から、現代まで数千冊のライトノベルを読破してきた筆者が、ラノベ史上に燦然と輝く傑作や、なつかしの話題作など、選びに選び抜いた名作100冊を一挙に紹介するライトノベルのガイドブック。各作品の解説はもちろん、ライトノベルの歴史や時代性も俯瞰でき、ライトノベルをもっともっと読みたくなる本です。

【著者紹介】
太田祥暉 : 1996年生まれ。静岡県出身。学生時代にエンタメ系ZINE「PRANK!」を主宰し、2018年に商業ライターデビュー。アニメやライトノベル系メディアで取材・執筆を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 碧海いお さん

    70~90年代発行のラノベは殆ど読んだことがありませんでしたが、ライトノベルといえば男性向けが主と思っていたのですが、スレイヤーズ以外にも女主人公の物もあったんですね。それと、昔からファンタジーと学園モノが多いんですね。 ゴクドーくん漫遊記はアニメは見ていたんですが、古い分類ということを知りました。ライトノベルといえば未完が多いですが、この本に紹介をされている本でも最終巻が出ていないのがあるんですね…。 ISに関しては作者がお金にならないから出さないとSNSで発言して炎上させてましたしね。

  • 葉月 さん

    ライトノベルに疎いため、有名作品とその流れを把握できればと思い読んだ。100シリーズ1000冊ほどに及ぶ膨大な作品をすべて読み、作品解説を記した作者の努力には敬意を表するが、正直なところ内容は微妙。ライトノベル50年史を概観するという触れ込みを見れば、読者としては個々の作品がライトノベルの歴史の中でどのように位置づけられているのか解説してくれるものだと期待するが、それらの記述が全くないわけではないものの、歴史的立ち位置や影響関係について触れられてない作品も多く、単なるブックガイドにしかなり得ていない。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品