基本情報
内容詳細
天文年鑑2020年版は、2020年に起こる天文現象の予報と解説、2018年末から2019年に起こった天文現象の観測結果を収録しています。
2020年の主な天文イベントとしては、1月11日 ブランパン周期彗星が肉眼彗星に、6月21日部分日食(台湾などで金環日食)、7月〜8月 木星と土星が並ぶ、10月6日 火星が準接近、11月30日 半影月食、12月15日 南米で皆既日食などがあります。
●2020年の注目の天文現象
1月11日 ブランパン彗星が地球に接近
2月20日 月と木星が大接近
4月3日 金星とプレヤデス星団が接近
6月21日 日本で部分日食、台湾や中国で金環日食
7月10日 金星が最大光度
7月〜8月 木星と土星が並ぶ
10月6日 火星が準大接近
11月30日 半影月食
12月13日 金星と月が大接近
12月15日 南米で皆既日食
12月21日 木星と土星が大接近
■目次抜粋
◇巻頭口絵
●日本天文遺産第1号「会津藩校・日新館天文台跡」
●2019年1月6日の部分日食
●太陽活動の極小期に出現した大きめの黒点
●2019年9月8日の土星食
●2019年7月2日の皆既日食
●2018〜2019年の火星の様子
●2019年の木星,土星の様子
●小惑星66391(1999KW4)の接近
●突如尾が観測された小惑星(6478)Gault
●食現象
木星による恒星食
火星によるGSC1223.977の食
小惑星(201)Kleopatreによる恒星食
●小牧隕石
●この1年に訪れた主な明るい彗星
C/2018 V1 マックホルツ・藤川・岩本彗星
C/2018 Y1 岩本彗星
38P/ステファン・オテルマ周期彗星
46P/ウィルタネン周期彗星
21P/ジャコビニ・チンナー周期彗星
60P/ヅチンシャン第2周期彗星
●流星群と火球
ペルセウス座流星群
2019年3月24日に出現した大火球
●超新星と新星
2018ivc
オリオン座新星 V2860 Ori
●2019年の話題
恒星間天体のボリソフ彗星(C/2019 Q4)
大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」が完成
小惑星探査機「はやぶさ」
リュウグウに2回のタッチダウン
◇こよみ
展望
毎月の空
日食と月食
2020年の主な星食
2020年の接食
2020年の小惑星による恒星の食
2020年の流星
太陽・月・惑星の正中・出没図
日本の日出没時と月出没時
日本各地の日出没時と月出没時
ほか
◇データ
天文基礎データ
軌道要素からの赤経・赤緯の計算
太陽面現象
衛星と環
人工天体
最近の流星群と火球
隕石
最近の星食・接食・小惑星による食の観測結果
最近の小惑星の観測
この1年間に発見された彗星
ほか
天文年鑑・凡例/星座略符表/惑星の記号とユニコード/ギリシャ文字の読み方/月齢カレンダー
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き さん
読了日:2020/01/26
(外部サイト)に移動します
物理・科学・医学 に関連する商品情報
-
『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売 さかなクンの大人気番組の書籍化。魚のさばき方からはく製作りまで、めざせさかなクン! 付録はさかなクン直筆お魚イラスト... |2024年04月09日 (火) 00:00
-
ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
-
最新研究が示す恐るべき真実『スマホ脳』 睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存――最新研究が明らかにするのはスマホの便利さに溺れているうちにあなた... |2021年03月15日 (月) 13:00
-
【特集】読んで学ぶ・知る「新型コロナウイルス」「感染症」 今読まれている、新型コロナウイルス・感染症関する本。ベストセラー/医学系専門書/文芸・新書などをご紹介。 |2020年05月19日 (火) 00:00
-
BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・