基本情報

内容詳細
小学校英語をめぐる活発な議論がなされてから約20年。この間に何が変わり何が変わらなかったのか、そして改善に向けて何をすべきか。小学校英語をめぐる議論を再検証し、将来に向けての指針を提言する。
目次 : 編者の視点1 小学校英語の本質を掘り下げ、言語教育の未来を拓こう/ 第1部 言語教育と学校英語教育の観点から(小学校英語活動の現在から考える/ 公立小学校での英語教育―必要性なし、益なし、害あり、よって廃すべし/ 学校英語教育とは何か ほか)/ 第2部 国際理解教育と多言語・多文化共生の観点から(国際理解教育の一環としての外国語会話肯定論―競争原理から共生原理へ/ 小学校英語教育―異文化コミュニケーションの視点から/ 多言語共生社会における言語教育―多様な言語への気づきをきっかけに ほか)/ 第3部 公教育としての英語教育という観点から(日本の英語教育の現状と課題/ 小学校での外国語教育―期待すること、考慮すべきこと/ 小学校英語の必要性の主張のあとに必要なこと ほか)/ 編者の視点2 あとさきを批判的に考えて研究・実践を
【著者紹介】
大津由紀雄 : 慶應義塾大学名誉教授。関西大学・中京大学客員教授。日本学術会議連携会員。Ph.D.(MIT、1981、言語学)。東京言語研究所運営委員長、日本認知科学会会長、言語科学会会長などを歴任。専門は言語の認知科学および言語教育
亘理陽一 : 中京大学国際学部教授。博士(北海道大学、2008、教育学)。中部地区英語教育学会、外国語教育メディア学会関西支部運営委員を務めた後、現在、一般社団法人ことばの教育理事、日本教育方法学会理事。専門は英語教育学・教育方法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
語学・教育・辞書 に関連する商品情報
-
話題の教育メソッド!自分でできる子に育つ 「ほめ方」「叱り方」 エビデンスに基づく最先端の教育メソッドをほめ方叱り方という「声かけ」に落とし込んだ画期的な最新子育てバイブル。「中田... |2021年01月22日 (金) 12:45
-
ドラえもんから学ぶカタカナ語の正しい使い方 私たちのまわりには、カタカナ語がたくさん。しかし、その意味を正しく理解して使っているでしょうか?多くのカタカナ語をカ... |2019年11月19日 (火) 00:00
-
洗練された装丁の瀟洒で小粋な小辞典 三省堂ポケット辞典プレミアム版に、「国語辞典」、「日用語辞典」、「難読語辞典」、「四字熟語辞典」、「ことわざ決まり文... |2019年05月15日 (水) 15:30
-
マンガ、本をまとめて大人買い! 人気のコミックや本のセットをご紹介。特定のセットを探したい時は検索ボックスで、書名の後ろに、巻セット、を入力すれば一... |2016年01月28日 (木) 13:11
-
知名度と内容で選ぶならこの英単語本! 見出し英文560本(2569語の見出し語)をナチュラル・スピードで読み上げる『Duo 3.0 / CD復習用』。トー... |2016年01月06日 (水) 14:37
おすすめの商品
