ごきげんな人は10年長生きできる ポジティブ心理学入門 文春新書

坪田一男

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784166608515
ISBN 10 : 4166608517
フォーマット
出版社
発行年月
2012年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
198p 18cm

内容詳細

ポジティブ心理学では幸福と健康の関係を科学的に検証している。例えば幸福感のある人は不幸せな気持ちの人よりも心血管疾患リスクが低く、長生きすることが分かっている。最新の研究成果をもとに、「病は気から」の実例と実践法を紹介する。

目次 : はじめに 「幸せ」がサイエンスになった!/ 第1章 幸せとは何だろう?/ 第2章 幸せな人は長生きする―Happy People Live Longer/ 第3章 科学が解き明かした幸せの法則/ 第4章 実践!幸せになる方法1 心のエクササイズ/ 第5章 実践!幸せになる方法2 食事のテクニック/ 第6章 実践!幸せになる方法3 運動のテクニック

【著者紹介】
坪田一男 : 慶應義塾大学医学部・環境情報学部教授。1955年東京生まれ。慶應義塾大学医学部卒業後、日米の医師免許取得。米ハーバード大学にて角膜フェローシップ修了。専門は眼科学と抗加齢医学。角膜移植、ドライアイ、屈折矯正手術における世界的権威。再生角膜移植のほか、近視・乱視・遠視・老眼などの最先端の治療を行っている。アイバンクの活動にも尽力。近年は研究領域を抗加齢医学=アンチエイジング医学に広げ、科学的実証から臨床応用への研究に取り組む。日本抗加齢医学会副理事長、日本再生医療学会理事、南青山アイクリニック手術顧問など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ごへいもち さん

    なるべく笑顔で

  • テディ さん

    幸せは伝染する。幸せを伝染させられるような人になるのがひとつの目標です。幸せの震源地みたいなw

  • カッパ さん

    自分の人生をごきげんにしたいと思った。そして、できるだけ周りの人もそうなって欲しいと思った。入門なのではあるがもっともっとこの分野の本を読んでみたいと思った。ないのであればネットでも。もっというなら英語のものでもよい。そんな風に思わされたのは本当に久しぶりです。暗い部分にばかり視点を当てがちだけどもっと明るい方向をみていきたい。みるみかたも確立していきたい。今年の深めたい分野との出会いに乾杯!

  • nao1 さん

    アランの幸福論の考え方がベースになっているので、そっちを既読の人は新鮮味はないかも。アランってすごいな(←そっち)。実践の章は著者の楽しい独創性があり、即日やってみようと思えるものが多い。https://www.authentichappiness.sas.upenn.edu/ja(ペンシルバニア大学のサイト)の「強みに関する調査票」の「自分を特徴づける強み」の調査ツールが紹介されてる。やってみたら自分の性格の強みだけでなく、他人の美点や社会的活動について考えるよい機会になって大変に良かった!

  • フジマコ さん

    「「ごきげん」とは、脳がリラックスしていて自由な発想ができる状態」のこと。 ポジティブでいることが素晴らしいということはよくわかってる。 僕はありがたいことにポジティブでいられてる。 でも、ポジティブでいるためにはどうすればいいか、朝起きて5分間太陽の光を浴びなさい…とかいうけど、きっとそんな単純なことではないよね。 理解してあげたいし、プレッシャーに感じることなく力になってあげたい、そう思いながら、軽く、書いてあることは知ってたなぁって…思った次第です。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

坪田一男

株式会社坪田ラボ代表取締役CEO。慶應義塾大学名誉教授。慶應義塾大学医学部発ベンチャー協議会代表。医学博士。経営学修士(NBA)。1980年、慶應義塾大学医学部を卒業し、医師免許取得と共に同学部眼科学教室に入局。87年、米国医師免許を取得し、ハーバード大学角膜クリニカルフェローを修了した。東京歯科大

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品